温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2023年09月22日

アカイエカの逆襲


 プゥ~ン、プゥ~ン……
 バシッ!
 プゥ~ン、プゥ~ン……
 バシッ!

 ここにきて猛暑にも陰りがみえ始め、朝夕はエアコンなしでも過ごせるようになりました。
 よって、就寝時は窓を開けて寝るようになりました。

 ところがァ――――!

 にっくきヤツラとの闘いの夜が始まったのです。


 うとうと、うとうと、と寝入りばなになると、どこからともなく聞こえてくる羽音。
 プゥ~ン、プゥ~ン……
 耳のあたりで、騒いでいます。

 バシッ!
 暗闇の中、自分の手で自分の耳を引っ叩きますが、仕留めたためしがありません。


 ヤツラの名は、「アカイエカ」。
 家の中に出没するイエカの一種です。

 昼間、屋外の木陰にいるヤブ蚊 (ヒトスジシマカ) とは違い、夜に現れ、人々が寝静まった頃になると活動する卑怯な吸血蚊です。
 ヤブ蚊なら “近寄らない” という防御もできますが、アカイエカは、ヤツラから家の中にやって来るのですから防ぎようがありません。


 プゥ~ン、プゥ~ン……
 「しまった! 窓を開けたからだ」
 網戸があるので過信して寝たことが、アダになったようです。
 古い網戸には、所々に隙間が空いていることを忘れていました。
 ヤツラは、そのわずかな隙間をくぐり抜けて、忍び込んでくるのです。

 やられっぱなしでは、人間としてのプライドが許しません。
 こうなったら、迎え撃つしかないのです。

 長年の攻防で、ヤツラの弱点なら心得ています。
 ヤツラは、光に弱い!

 プゥ~ン、プゥ~ン……
 「今だ!」
 僕は、スタンドの明かりを点けました。

 ムクっと起き上がり、あたりを見渡します。
 それも白い場所に目を凝らします。
 ヤツラは光を当てられると、瞬時に一番近い白い物に止まります。

 「いた!」
 バシッ!
 すかさず僕は、手のひらで叩きつぶしました。
 「ギェっ!」
 壁も手のひらも、真っ赤に染まりました。

 にっくきアカイエカめ!
 僕の大切な血液を、こんなにも吸い上げやがって!
 ざまーみろ!
 一撃必殺で、仕留めてやったわ~!(ハハハ)


 そして、僕は眠りにつきました。
 うとうと、うとうと……
 すると、またしても、どこからともなく聞こえてきました。

 プゥ~ン、プゥ~ン……

 「なに? 一匹じゃなかったのか!?」


 あわてて僕は窓を閉めて、エアコンのスイッチを入れました。
 「もう、逃がさないぞ! さあ、かかって来い!」
 部屋の電気も点けて、戦闘開始です。
 「一匹残らず、叩きつぶしてやる!」

 結局、夜が明けるまで闘い続けることになりましたとさ。


 みなさん、蚊は夏より秋がほうが活発になります。
 これからが本番です。

 さあ、一緒に闘いましょう!
 

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 死に急ぐ子どもたち③ 過去はあるけど未来がない (2025-02-05 12:03)
 Pちゃんの汁だくおでん (2025-01-29 11:28)
 ふてほどNGワード (2025-01-20 11:16)
 ツイてるね ノッてるね (2025-01-19 11:38)
 幸せの恩返し (2025-01-18 12:28)
 H初め (2025-01-15 10:55)

Posted by 小暮 淳 at 11:20│Comments(4)つれづれ
この記事へのコメント
てごわかったんですね~

今度は、直ぐに蚊取り線香たいてください
すぐ成仏します( ´艸`)
Posted by ぴー at 2023年09月22日 13:27
ぴーさんへ

そういえば、もう何年も蚊取り線香を買っていませんでした。
その手がありましたね。
ついでに蚊帳も吊しましょうか?
なんだか、昭和の夏ですね(笑)。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2023年09月22日 22:47
GWに南房総の民宿でまさに同じような状況になってました(-_-;)
退治して寝付こうとしては「プーン」と
明かりを付けたら近くの白い物にとまる、は大変勉強になりましたm(_ _)m
Posted by みわっち at 2023年09月23日 05:57
みわっちさんへ

猛暑の利点は、蚊が活発に飛び回れないこと。
涼しくなる秋は、人にも蚊にも快適な季節なのですね。
共存は難しいようなので、闘うしかありません。

突然ライト攻撃! 一撃必殺叩き!
共に闘いましょう!
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2023年09月23日 10:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アカイエカの逆襲
    コメント(4)