温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2024年02月12日

新聞より愛を込めて


 いよいよ今週末より、新聞連載が始まります。

 としか今は言えません。
 某新聞社との規約により、筆者による事前告知は禁止されています。
 でも、みなさんがよく知っている三大新聞の一紙です。


 過去にも僕は、新聞や雑誌、フリーペーパー、ウェブ等で連載をしてきました。
 そのときどきテーマは違っても、温泉や民話などの得意ジャンルにしぼった連載でした。

 でも今回は、ちょっと違います。
 「テーマは何でも結構です。好きなことを書いてください」
 との条件なし。
 完全なる小暮淳個人のエッセイなんですね。

 こんな日が来るなんて……
 と、ライター冥利に尽きる依頼に、ただただ感謝しています。


 思えば、僕は一時も新聞を手放せないほどの “新聞中毒者” です。

 現在、購読している新聞は2紙ですが、出先で必ずもう1紙購入しますので、毎日最低3紙は読んでいます。
 さらに図書館など公共施設へ行けば、他の新聞にも目を通します。

 当然ですが、電車やバスを利用するときも、移動の友は新聞です。
 それほどまでに新聞は、僕の日常にしみついています。


 そんな大好きな新聞に文章が載ることは、夢でもありました。
 「いつか、新聞に連載を書けるようなライターになる」
 それが35年前に、この業界で仕事をするようになってからの目標となりました。

 その目標は、すでに10数年前に達成しているのですが、今回は “テーマ無し” の “自由執筆” です。
 腕が鳴ります。


 初回の掲載は、今週末。
 当日、発表します。
 乞う、ご期待!
 

同じカテゴリー(執筆余談)の記事
 満館御礼! 湯とりプラン (2025-01-27 11:07)
 おかげさまで25周年 (2025-01-13 11:13)
 流行語は 「ちょこみ」 (2024-12-03 11:23)
 今日の読売新聞 「温泉と伝説 密接な関係」 (2024-11-23 10:37)
 拾活 (2024-10-27 13:04)
 只今、連載記録更新中! (2024-10-15 10:55)

Posted by 小暮 淳 at 11:49│Comments(0)執筆余談
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新聞より愛を込めて
    コメント(0)