2010年09月14日
坂口温泉 「小三荘」
最近は、突然、思わぬ人から電話をもらうことがあります。
思わぬ人ですから、当然、ケータイに名前が登録されていません。
番号だけの表示電話って、出るか出ないか戸惑いながら、相手がしゃべり出すまで、ドキドキしますよね。
声の主は、むかーしむかーし、タウン誌を編集していた頃にお世話になった、飲食店の社長でした。
その後も、何かの会で同席したことがある人なので、名前を言われれば、すぐに分かりました。
「淳ちゃんの本、読んでね、気に入った温泉ができちゃって、毎週通っているのよ。あの肌に貼りつくようなツルツル、スベスベした感じが好きでね。ほかにも、同じような温泉を教えて欲しいんだけどさ」
いきなり、「ちゃん」付けで呼ばれたので、かなり引いてしまったのですが、そこはサービス業(?)。新刊本も買っていただかなくてはなりませんもの、しっかりレクチャーさせていただきました。
と、いうことで、社長お気に入りの温泉と同じアルカリ性で、もう少しゲル状のトロトロとした温泉を教えてあげました。
旧吉井町の一軒宿、坂口温泉「小三荘(こさんそう)」です。
その湯の浴感は、必ずや訪れる人を驚かせます。
まるでローションを体に塗ったようです。
そして、とにかく湯が重い!
満遍なく温泉の成分が溶け込んでいる感じで、濃厚な浴感はまるで玉子の白身のよう。
それもそのはず、昔から別名「たまご湯」と呼ばれている、西上州の名薬湯なのです。
開湯は約300年前と伝わります。
湯舟から見える裏庭に、「医王仏」と呼ばれる石仏がずらりと並んでいます。
その昔、病気を治してもらったお礼にと奉納された、祈願仏です。
医学や医薬が発達していなかった時代のこと。先人たちは、この湯を病気を治してくれる「薬師の湯」として、大切に守り続けてきたのです。
泉質は、弱アルカリ性で重曹を含む食塩泉。
特に皮膚病に効くといわれ、今でもアトピーやあせもに悩む子供を連れた浴客が絶えません。
「本当に不思議な湯で、湯が澄んでいれば晴天、湯がにごると天気は必ず崩れます」と、4代目主人の山崎孝さんは言います。が、それは本当の話!
僕は何度も訪ねていますが、無色透明な日もあれば、白濁している日もある。それも、主人が言う天気とドンピシャ当たっているのです。
なぜ、そうなるのかは、分からないようです。
温泉って、本当に不思議です。
だから僕をここまで、病み付きにさせるんでしょうね。
思わぬ人ですから、当然、ケータイに名前が登録されていません。
番号だけの表示電話って、出るか出ないか戸惑いながら、相手がしゃべり出すまで、ドキドキしますよね。
声の主は、むかーしむかーし、タウン誌を編集していた頃にお世話になった、飲食店の社長でした。
その後も、何かの会で同席したことがある人なので、名前を言われれば、すぐに分かりました。
「淳ちゃんの本、読んでね、気に入った温泉ができちゃって、毎週通っているのよ。あの肌に貼りつくようなツルツル、スベスベした感じが好きでね。ほかにも、同じような温泉を教えて欲しいんだけどさ」
いきなり、「ちゃん」付けで呼ばれたので、かなり引いてしまったのですが、そこはサービス業(?)。新刊本も買っていただかなくてはなりませんもの、しっかりレクチャーさせていただきました。
と、いうことで、社長お気に入りの温泉と同じアルカリ性で、もう少しゲル状のトロトロとした温泉を教えてあげました。
旧吉井町の一軒宿、坂口温泉「小三荘(こさんそう)」です。
その湯の浴感は、必ずや訪れる人を驚かせます。
まるでローションを体に塗ったようです。
そして、とにかく湯が重い!
満遍なく温泉の成分が溶け込んでいる感じで、濃厚な浴感はまるで玉子の白身のよう。
それもそのはず、昔から別名「たまご湯」と呼ばれている、西上州の名薬湯なのです。
開湯は約300年前と伝わります。
湯舟から見える裏庭に、「医王仏」と呼ばれる石仏がずらりと並んでいます。
その昔、病気を治してもらったお礼にと奉納された、祈願仏です。
医学や医薬が発達していなかった時代のこと。先人たちは、この湯を病気を治してくれる「薬師の湯」として、大切に守り続けてきたのです。
泉質は、弱アルカリ性で重曹を含む食塩泉。
特に皮膚病に効くといわれ、今でもアトピーやあせもに悩む子供を連れた浴客が絶えません。
「本当に不思議な湯で、湯が澄んでいれば晴天、湯がにごると天気は必ず崩れます」と、4代目主人の山崎孝さんは言います。が、それは本当の話!
僕は何度も訪ねていますが、無色透明な日もあれば、白濁している日もある。それも、主人が言う天気とドンピシャ当たっているのです。
なぜ、そうなるのかは、分からないようです。
温泉って、本当に不思議です。
だから僕をここまで、病み付きにさせるんでしょうね。
Posted by 小暮 淳 at 21:56│Comments(0)
│温泉地・旅館