温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2011年06月21日

鹿沢温泉 「紅葉館」③


 相撲の突っ張りをくらったように、グイグイと押してくる。
 と思うと、プロレスの羽交い絞めのように背後から引きずり込まれる。
 やがて、巨人に抱きしめられたかのように、しばらくは身動きがとれない。

 なんという、湯だ!


 僕は、いつもセミナーで、温泉には「男湯と女湯がある」と話しています。
 美人の湯と呼ばれるツルツル、ヌルヌル、サラサラ系は、すべて女湯です。
 男湯には、クールなイケメン湯と、格闘家的なマッチョ湯があります。

 もう、ここの湯は、男が惚れる男湯の代表格 “マッチョ湯” であります。
 その名も「雲井之湯」源泉。
 僕が、県内でも3本の指に数える大好きな源泉です。


 今日は朝より高速道路を西へ飛ばし、長野県の「東部・湯の丸」インターで降りて、地蔵峠を経て、再度群馬側へ下り、鹿沢温泉の一軒宿「紅葉館(こうようかん)」 へ行って来ました。
 昨年の5月に、温泉講座で訪ねて以来ですから、4代目主人の小林康章さんとは1年1ヶ月ぶりの再会でした。

 思えば、僕と小林さんの出会いは、温泉ではなかったのですね。
 それ以前に、県の自然保護指導員をしていた小林さんに、湯の丸高原を案内してもらって、雑誌に記事を書いたことがありました。(その時の内容は、当ブログにて「謎学の旅」“天狗の麦飯”にて書いてあります)。

 炬燵(こたつ)でお茶をのみながら(6月でも鹿沢は炬燵が必要とのこと。確かに涼しかった)、思い出話や震災の影響など、ひとしきり世間話をした後、湯をいただくことにしました。

 ああ、何度訪ねても、湯屋へ向かうときのドキドキ感がたまりません。
 玄関から階段を下りて、食堂を通り抜け、また階段を下ります。
 この下へ下へと降りて行く感覚が、たまらないのです。

 源泉の湧出地は、宿の上。
 そして、浴室は宿の下。
 自然湧出した温泉を、動力を一切使わずに、ノンストップで自然流下させているからなんです。

 震災後、いったん源泉の温度が41度まで下がってしまったといいますが、今は44.5度まで回復したとのこと。
 泉源と浴槽の距離は、わずか10メートル。
 湯がたどり着くまでに1~2度下がるとしても、充分な温度を保っています。

 浴室で、1人の老人と一緒になりました。

 「俺は日本中の温泉を回ってきたけどさ、いやぁ~、驚いたね。こんな湯は初めてだ! 凄い湯だね」
 と、話しかけてきました。
 なんでも、今日初めて鹿沢温泉の「雲井之湯」に入ったとのことです。

 その老人、脱衣所へ出てからも 「いゃー、凄い湯だ」 を連発していましたよ。

 ガツーンと殴られたような衝撃が、全身を走り抜けていきます。
 絹のように、やさしくまとわりつく柔らかい湯もいいですが、やっぱり、時には、刺激のある硬派な湯もいいものです。

 ただ、長湯は禁物ですぞ。
 骨の髄まで、ヘロヘロにされてしまいますぜ。

 でも、これがクセになるんですなぁ~。


同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 四万温泉 「四万やまぐち館」④ (2024-03-23 13:07)
 【速報】 「ささの湯」 営業再開とクラファンのお知らせ (2024-03-20 10:49)
 尻焼温泉 「白根の見える丘」④ ~あの日の唄が聴こえる~ (2024-03-16 11:30)
 倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」➄ (2024-03-12 12:09)
 月夜野温泉 「みねの湯 つきよの館」⑯ ~湯の舟に乗って~ (2024-03-10 10:56)
 【緊急】 「ささの湯」 復旧支援金のお願い (2024-03-01 12:16)

Posted by 小暮 淳 at 22:49│Comments(3)温泉地・旅館
この記事へのコメント
鹿沢温泉大好きです

転勤で群馬に来た人に、「群馬は良い温泉がいっぱいあるから群馬にいる間にいっぱい入って行きなよ」と言っています。

そうすると必ず聞かれるのが「おススメはどこですか?教えて下さいよ」と。

そこで一般の人には、「いっぱいあるけど、草津は知っているよね。それならその先にある万座温泉が最高。硫黄成分がなんたって日本一だし、車で行ける最高の高さにある温泉なんだから」と言います。

中には温泉通の人がいますので、そういう人には「通好みの温泉があるんですよ。ここから一番遠いいんですがね。一軒宿で日帰り入浴も出来るし、なんたって泉質が最高。鹿沢温泉て言うんですが、知ってました?」と。

この2パターンで大概イチコロ。

行ってきた人には、後で感謝されます(笑)
Posted by ヒロ坊 at 2011年06月22日 08:39
あの周辺は 二酸化炭素を含む 温度が多いですよね
地質的に 古い火山性の地層?

赤城温泉に 似てますが 更には重いですよね

適当症に優れた 温泉d(^-^)
Posted by momotaka at 2011年06月22日 14:13
ヒロ坊さんへ

素晴らしい!
ヒロ坊さんは、もう立派な群馬温泉大使ですな。
僕も負けずに、群馬の温泉の魅力をPRしていきます。



momotakaさんへ

お詳しいですね。
炭酸水素塩温泉は、浅間山と赤城山周辺に多くみられる温泉です。
温度の違いはありますが。
Posted by 小暮 at 2011年06月23日 12:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鹿沢温泉 「紅葉館」③
    コメント(3)