温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2016年09月14日

伊香保温泉 「千明仁泉亭」


 文亀二年創業

 といわれてもピンときませんが、西暦で1502年と知ると、「おおお~!」 と感嘆の声を漏らしてしまいます。
 今から514年前といえば、室町時代です。
 もちろん、伊香保温泉で一番歴史の古い老舗旅館ということになります。

 昨日は6年ぶりに 「千明仁泉亭」 を取材で訪ね、22代目女将の千明佳寿子さんのご厚意により、泊まってきました。


 仁泉亭といえば、伊香保をこよなく愛した文豪、徳富蘆花(とくとみろか) が常宿にしていたことで有名です。
 <上州伊香保千明の三階の障子開きて、夕景色を眺むる婦人。>
 で始まる名作 『不如帰(ほととぎす)』 も、ここで書かれました。

「当館には11回、泊まられています。亡くなられたのも当館でした。いつも泊まられていたのは三階の角部屋、そう、今日泊まられる部屋と同じ場所ですよ」

 えっ、蘆花と同じ部屋に泊まれるの!?
 と一瞬、喜んでしまったが、同じなのは“場所” でした。
 蘆花が泊まったのは、明治31年から亡くなった昭和2年の間です。
 現在の建物は、旧館が大正10年、本館が昭和10年の建築ですから、当然、部屋は現存していません。
 ※(ただし臨終の部屋は、現在でも 「徳富蘆花記念文学館」 に保存されています)

 僕的には、大正11年に泊まった歌人の若山牧水が一番興味のあるところです。
 それに谷崎潤一郎や与謝野晶子なども泊まっています。
 女将さんからポンポンと飛び出す文人たちのエピソード話に、ワクワクしながらのインタビューとなりました。


 仁泉亭の自慢は、歴史と文学だけではありません!
 一番の魅力は、なんたって温泉でしょう。
 浴槽に注がれる湯は、もちろん茶褐色ににごる伊香保伝統の 「黄金(こがね)の湯」源泉です。

 そして、その湯量がスゴイ!
 源泉の総湯量(毎分約4,000リットル) の3分の1が、仁泉亭に流れています。
 部屋数は34室ですから、宿泊者1人当たりの源泉量は伊香保で1番多いといえます。

 ま、百聞は一見にしかず!
 凄いのなんのって、大浴場も露天風呂も貸切風呂も、正真正銘100%源泉かけ流しです。
 といっても、チョロチョロと湯がこぼれる子供だましのオーバーフローではありませんぞ!
 ザーザー、ジャバジャバ、ビショビショと完全たれ流し状態なのであります。

 極めつけは、なんといっても深さ1mの 「仁乃湯(めぐみのゆ)」。
 湯舟のサイズは5m×3m!
 これは、もう風呂ではなくプールなのです。
 その巨大な浴槽から、ザバーザバーと勢い良く湯が流れているわけですから、湯の中に立っていると水圧で流されそうになるのです。

 「おっとっと、おっとっと」
 と、よろけたふりをして、ついつい、泳いでしまうのでした。
 これが、“立ち湯” ならではの醍醐味なのであります。

 温泉大国の群馬広しといえども、“立ち湯”のある旅館は、いくつもありませんからね。
 これは、ぜひ一度、みなさんにも体験していただきたい!


 いや~、伊香保って、知れば知るほど奥の深い温泉ですね。


同じカテゴリー(温泉地・旅館)の記事
 相間川温泉 「ふれあい館」⑨ (2024-12-22 11:29)
 猿ヶ京温泉 「旅籠 しんでん」 ~農園から届く山の幸~ (2024-12-13 11:06)
 磯部温泉 「小島屋旅館」④ (2024-11-18 12:13)
 湯宿温泉 「ゆじゅく金田屋」⑥ (2024-08-29 11:37)
 法師温泉 「長寿館」⑪ (2024-08-28 11:43)
 水上温泉 「坐山みなかみ」 (2024-06-19 19:41)

Posted by 小暮 淳 at 22:28│Comments(2)温泉地・旅館
この記事へのコメント
楽水楽山には立ち寄られましたか?ここは夜のバーの創作カクテルがとても美味しい。お勧めです。
Posted by 古市場 at 2016年09月14日 23:26
古市場さんへ

「楽水楽山」 には行きましたが、残念ながらカクテルは飲みませんでした。
プロフィール写真の撮影をしました。
雰囲気の良いお店で、なかなか渋いショットが撮れました。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2016年09月15日 22:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊香保温泉 「千明仁泉亭」
    コメント(2)