温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2024年02月13日

牧水の声を聞いた


 突然、大きな郵便物が届きました。

 送り主は、「利根沼田若山牧水顕彰会」 とあります。
 中身は、すべて牧水に関する資料でした。


 歌人の若山牧水 (1885~1928) は、利根川水源の山や渓谷に魅せられて、たびたび群馬を訪れています。
 中でも有名なのは、大正11(1922)年に10月14日から28日までの15日間、長野~群馬~栃木を旅した 『みなかみ紀行』 です。
 この旅だけでも牧水は、群馬県内の9つの温泉地に立ち寄っています。

 そして、牧水といえば酒をこよなく愛した歌人としても知れています。
 朝に2合、昼に2合、そして夜には6合。
 毎日、一升の酒を欠かさなかったという酒豪ぶりでした。

 それゆえか、温泉を愛し、酒を愛したこの歌人に、僕はとても親近感を覚え、長年、興味をいだき続けています。


 そして、ついには昨年11月より高崎市のフリーペーパー 「ちいきしんぶん」 にて、『<みなかみ紀行 令和版> 牧水が愛した群馬の地酒と温泉』 という紀行エッセイの連載を始めました。
 また昨年9月には、高崎市の倉賀野公民館で 『“みなかみ紀行から見る” 牧水が愛した群馬の地酒と温泉』 という演題にて、2時間にわたる講演を行いました。


 たぶん、そんな僕の “牧水愛” が、風の便りに本家本元の利根川上流の水源の町まで届いたんでしょうね。
 送られてきた資料の束には、こんな一文が添えられていました。

 <牧水の声を聞いた数少ない人と感じました>

 ひぇ~!
 なんという殺し文句なんでしょうか!
 そんなことを言われれば、豚も木に登ってしまいますって!


 若山牧水顕彰会のみなさん、ありがとうございます。
 送っていただいた資料は、今後の取材、執筆の参考にさせていただきます。

 そして、これからも牧水同様、群馬の温泉と地酒を愛し続けていきます。

 いつか、みなさんとお会いできる日を楽しみにしています。
 

同じカテゴリー(執筆余談)の記事
 満館御礼! 湯とりプラン (2025-01-27 11:07)
 おかげさまで25周年 (2025-01-13 11:13)
 流行語は 「ちょこみ」 (2024-12-03 11:23)
 今日の読売新聞 「温泉と伝説 密接な関係」 (2024-11-23 10:37)
 拾活 (2024-10-27 13:04)
 只今、連載記録更新中! (2024-10-15 10:55)

Posted by 小暮 淳 at 11:23│Comments(4)執筆余談
この記事へのコメント
お酒をこよなく愛し、
全国を旅した歌人と知りました。
群馬のどこをそんなに愛したのか、
小暮さんの2時間もの講演、一度聞いてみたいです。
Posted by まいちゃ at 2024年02月13日 23:28
まいちゃさんへ

一般公募の講演会の場合は、このブログ上でも告知しています。
また地域の広報誌などにも掲載されますので、チェックしてみてください。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2024年02月14日 19:03
人の世は楽しみ多し 
 然れども
酒なしにして 何の楽しみ

私は、この歌が好きです。
Posted by タカトシ at 2024年02月15日 12:13
タカトシさんへ

酒好きの牧水ならではの有名な歌ですね。
僕も好きな歌で、座右の銘となっています。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2024年02月15日 13:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
牧水の声を聞いた
    コメント(4)