2012年03月28日
飽きないオヤジたち
毎月、第4火曜日は、プロジェクトKの “例会” と決まっています。
プロジェクトKとは、たびたびブログにも登場する、僕が所属するクリエイターたちの集団です。
現在、メンバーは群馬を中心に、鹿児島・宮崎・和歌山・長野などに18名います。
何をする集団なのか? と問われれば 「仕事」 なのですが、一般の人が考える 「仕事」 とは少々異なります。
一般的に 「仕事」 といえば、①お金になること、②時には苦痛をともなうもの、ですが、僕らの言う 「仕事」 とは、この①と②がありません。
条件、その1 「それが楽しいこと」
条件、その2 「それは金を生んでも生まなくても良いが、お金になると嬉しい。」
僕らが手がける 「仕事」 の基準は、要は楽しいか、楽しくないか、なのです。
全員、フリーランスですから、上司もいなけりゃ、同僚もいない。
嫌な仕事は受けないし、押し付けられたら逃げちゃう人たちなのです。
ま、運が良ければ金を生むサークルだと思っていただければ結構です。
で、昨夜が、その例会日でした。
会場は、毎月決まっています。
前橋駅の南、某ショッピングモール近くの居酒屋 「R」 です。
集合時間は、だいたい7時頃~三々五々。
出席も欠席も、報告する義務なし。
集まりたい人が、集まればいいのです。
のれんをくぐると・・・
「あら、小暮さん。久しぶりじゃない。どーしちゃったの?」
と女将さん。
そーなんですよ。僕は今年、初参加なのであります。
1月は、ラジオ出演とブッキング。
2月は、ご存知、発熱のため欠席でした。
「奥、来てるわよ」
と女将さんに言われて、座敷へ上がると、代表のK氏がすでに生ビールをうまそうに飲んでいます。
ならばと僕も生ビールからお付き合い。
そうこうしているうちに、カメラマンのS君、デザイナーのKさん、カメラマンのF君、デザイナーのK君、ライターのKさんと、続々とやってきて、にぎやかな “定例会議” が始まったのであります。
みんな酒の嗜好が異なるので、女将さんもマスターも大変です。
ひと通り生ビールが出そろったと思ったら、次々に注文が飛び交います。
冷酒、熱燗、ハイボール、ウーロンハイ・・・
で、今日のテーマは?
当然ですが、先日、上牧温泉で行った企画展とライブの反省会(?) となりました。
ま、このメンバーで反省をするようなタイプは一人もいませんから、他人のアラ探しをして笑いを取り合うわけです。
「リーダーのカウントの出し方が、おかしい!」 だとか、「小暮さん、ノッテたねぇ~。体が動き過ぎだし!」 だとか、他愛のない話で盛りあっていたのですが、そこは “飽きない面々” です。
すべてのイベントは、思い出になんてしませんって。
散々、笑った後は、ネクストステージの展開へと話が進みます。
・「みなかみを考える企画展」 は、4月より巡回展を行う。
・ライブのDVDは編集して、出演可能な温泉旅館へ送る。
今回も、なかなか発展的な “定例会議” となりました。
ま、他人が見たら、ただの酔っ払いの集まりなんですけどね。
でもメンバーは、いたって大真面目に酒を飲んでいるのであります。
仕事は、楽しければ楽しいほど、飽きません。
こんな会議を、もう6年も毎月、続けています。
本当に、飽きないオヤジたちです。
(メンバーには、オバサンもいます)
Posted by 小暮 淳 at 22:16│Comments(2)
│酔眼日記
この記事へのコメント
お酒の飲める方はいいですね。ほんとに楽しそう。私は残念ながらまったくの下戸。飲めると思わず出かけちゃう・・・飲めないからお家さまが勤まるというものですね。飲めなくてよかったかも。さて、過日の(3月21日)のブログを読んで、パリッシュの配送係に配送を依頼しましたら、送ってきました。先生・・・とってもとっても素適い~に写っていました。ほんとほんと素適い~~でした。 しをちゃん
Posted by しをちゃん at 2012年03月30日 13:56
しをちゃんへ
ありがとうございます。
(ちょっと、照れますが・・・)
「おとな日和」 の対談は、かなり反響があるようですね。
方々で、「見ましたよ、湯上がりのようにサッパリした小暮さんを」 と言われました。
それにしても、べにこさんは顔が小さいですね。
えっ、僕がデカイの?
ありがとうございます。
(ちょっと、照れますが・・・)
「おとな日和」 の対談は、かなり反響があるようですね。
方々で、「見ましたよ、湯上がりのようにサッパリした小暮さんを」 と言われました。
それにしても、べにこさんは顔が小さいですね。
えっ、僕がデカイの?
Posted by 小暮 at 2012年03月30日 20:27