温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2021年06月13日

湯守の女房 (12) 「湯を目当てに来るお客さんばかりだから、文句を言われたことはありません」


 白根温泉 「加羅倉館」 (片品村)


 片品村鎌田から国道120号を金精峠へ向かう。
 日光白根山系の加羅倉(からくら)尾根と赤沢山の谷間を流れる大滝川沿いに一軒宿はある。

 川風が涼しい。
 ヤマメやイワナを追う釣り人の姿が見られる。
 本館と別館の間に架かる赤い橋の上で、女将が出迎えてくれた。


 「突然、湯量が4倍になっちゃったの。浴槽から湯があふれ出て、洗い場まで池のようになって。100日ぐらい続いて元に戻ったけど」

 5代目湯守の女房、入澤澄子さんは東日本大震災後の異変について語った。
 震災で湧出が止った温泉さえある、それに比べたら……。

 「温泉あっての温泉宿だから」


 主人の眞一さんとは、勤務先の水上温泉の旅館で知り合った。
 転機は平成7(1995)年。
 眞一さんが知り合いから加羅倉館の管理人を頼まれ、澄子さんは反対した。

 「でも 『湯がいい』 の一点張りで、押し切られてしまいました」


 白根温泉は江戸初期には、すでに湯治場としてにぎわっていたという。
 大正時代には放浪の歌人、若山牧水が一泊し、日光へ旅立っている。
 オーナーの別荘だった別館には昭和27(1952)年、皇太子時代の天皇陛下(※1)が泊まっている。

 数軒あった宿も、今は加羅倉館だけになった。
 半地下式の浴槽棟は、その別館の前にある。
 オーナーが所有していた競走馬の温泉治療場の名残という。


 13本の源泉が自然湧出している。
 うち、使っているのは男風呂、女風呂、シャワー、厨房のたった4本。
 浴槽へは高低差を利用し、湯を流し入れる。

 泉質は、少し硫黄臭(※2)のする弱アルカリ性の単純温泉で、源泉の温度は約64度。
 多少、加水をしているものの 「熱くて沈めない」 と嘆く利用客もいる。
 しかし、徐々に体を湯に慣らしながらつかってみると、ツーンと骨の髄まで染み入るような浴感だ。
 ヘルニアやリウマチの治療のために通う湯治客も多いという。


 「昔ながらの温泉宿だけど、湯を目当てに来るお客さんばかりだから、文句を言われたことはありません。私もお客さんも互いに気をつかわないところが、いいんじゃないですか」
 と屈託なく笑う。
 湯もまた、けれんみのない生一本である。

 ※1 (掲載当時)
 ※2 (正しくは硫化水素臭)


 <2011年9月7日付>


同じカテゴリー(湯守の女房)の記事
 湯守の女房 (39) 最終回 「やるなら最初から本気でやりましょう」 (2021-11-21 11:17)
 湯守の女房 (38) 「お湯だけは胸をはって自慢ができます」 (2021-11-15 11:25)
 湯守の女房 (37) 「この “家” には思い出がいっぱいで、気がついたら離れられなくなっていたんです」 (2021-11-09 12:42)
 湯守の女房 (36) 「群馬県人より群馬県人ぽいって言われるんです」 (2021-10-27 11:17)
 湯守の女房 (35) 「小さくても都会ではかなわない夢が見られる場所」 (2021-10-22 10:16)
 湯守の女房 (34) 「お客さまは笑顔で接しない限り、笑顔を返してはくれません」 (2021-10-14 10:55)

Posted by 小暮 淳 at 11:59│Comments(0)湯守の女房
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
湯守の女房 (12) 「湯を目当てに来るお客さんばかりだから、文句を言われたことはありません」
    コメント(0)