温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2021年11月15日

湯守の女房 (38) 「お湯だけは胸をはって自慢ができます」


 尻焼温泉 「関晴館」 中之条町


 尻焼(しりやき)温泉のお湯は、新潟県境に近い旧六合村 (中之条町) を流れる長笹沢川の川床から湧いている。
 川の一角を仕切り、プールのようにした野天の川風呂につかると、吹き上げる熱い湯で、お尻が焼けそうになるというのが名前の由来だという。
 昔から痔(ぢ)の治療に効果があるとされてきたが、なるほど、そんな格好になる。

 近くの花敷(はなしき)温泉が古くから開けていたのに比べ、尻焼温泉は道が険しく、周辺にたくさんのヘビが生息していて人を寄せつけなかったため、温泉宿ができるのが遅れたといわれている。


 尻焼温泉に3軒ある旅館の中で最も古い 「関晴館(せきせいかん)」 の開館は、昭和元(1926)年。
 花敷温泉に明治34(1901)年創業の 「関晴館本館」 があったので “別館” を名乗っていたが、本館が廃業したため別館の名をはずした。

 「ここは昔も今も変わりません。山深くて、まわりには何もなく、寂しくてホームシックにかかったこともありました」
 と3代目女将の関ますみさん。
 群馬県長野原町生まれ。
 6年前に他界した主人の守さんとは、昭和48(1973)年に見合い結婚。
 それまでは前橋市内の特別支援学校で寮母をしていた。

 「旅館の仕事は、毎日が同じことの繰り返し。お客さまを迎え、もてなし、見送る。まったく知らない世界だったので、仕事を覚えるのに無我夢中でした」
 と振り返る。
 折しも高度経済成長の波に乗った温泉ブームで、連日連夜、満員のにぎわいだったという。


 草花を愛し、ドライフラワー作りで寂しさを紛らわしてきた。
 ホオズキ、ツルウメモドキ、ベニバナ……。
 ロビーには、地元で採れたさまざまな草花が飾られている。

 その中に、「日本秘湯を守る会」 と書かれた大きな提灯が目を引く。
 同会設立の昭和50(1975)年からの会員宿である。
 高度成長期、バブル経済の温泉ブームが去った後、同館を支えているのは、真の温泉ファンという。

 「秘湯好きの人たちは、景気不景気に関係なく来ていただけますからね」


 内風呂と長笹沢川に臨む露天風呂からは、惜しみなくザーザーと滝のように湯があふれ流れている。
 真冬のこの時季に加温をせずに、かけ流せるのは、源泉の温度が高く、湯量が豊富な証拠である。

 「建物は古いし、サービスも行き届かない面もあります。でも、お湯だけは胸をはって自慢ができます」

 女将の言うとおり、この湯と風光明媚な景色があれば、ほかに何もいらない。
 そう思えてくる秘湯の宿である。


 <2013年2月27日付>

 ※「関晴館」 は廃業しました。現在は経営者が変わり、旅館名も変わっています。


同じカテゴリー(湯守の女房)の記事
 湯守の女房 (39) 最終回 「やるなら最初から本気でやりましょう」 (2021-11-21 11:17)
 湯守の女房 (37) 「この “家” には思い出がいっぱいで、気がついたら離れられなくなっていたんです」 (2021-11-09 12:42)
 湯守の女房 (36) 「群馬県人より群馬県人ぽいって言われるんです」 (2021-10-27 11:17)
 湯守の女房 (35) 「小さくても都会ではかなわない夢が見られる場所」 (2021-10-22 10:16)
 湯守の女房 (34) 「お客さまは笑顔で接しない限り、笑顔を返してはくれません」 (2021-10-14 10:55)
 湯守の女房 (33) 「人生はなるようになる。流れに任せるのが信条なの」 (2021-10-07 09:50)

Posted by 小暮 淳 at 11:25│Comments(0)湯守の女房
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
湯守の女房 (38) 「お湯だけは胸をはって自慢ができます」
    コメント(0)