2022年02月22日
西上州の薬湯 (7) 「山のリゾートホテルに湧いた美肌の湯」
このカテゴリーでは、2016年12月~2018年2月まで関東新聞 「生活info(くらしインフォ)」 に連載された 『西上州の薬湯』(全15話) を不定期にて掲載しています。
※名称、肩書、料金等は連載当時のまま。一部、加筆訂正をしています。
倉渕川浦温泉 「はまゆう山荘」 高崎市
群馬にありながら、なぜ施設に海辺の植物の名前が付いているのだろうか?
その理由は、幕末の時代にさかのぼる。
幕臣の小栗上野介忠順(おぐりこうずけのすけただまさ)は、日米修好通商条約批准のために渡米した。
その時、アメリカとの造船技術の差に驚き、帰国後、横須賀に製鉄所や造船所を建設した。
のちに小栗は官軍に反逆の意があるとし、土着を決心した上州権田村 (旧倉渕村) において斬殺されてしまう。
この史実により、横須賀市 (神奈川県) は恩人である小栗上野介忠順を顕彰し続ける村民に対して敬意を表し、交友都市を結んだ。
その証しとして昭和62(1987)年に横須賀市民休養村として設立されたのが 「はまゆう山荘」 だった。
海なし県の山奥なのに海岸の砂地に自生する植物の名前が付いているのも、浜木綿(はまゆう)が横須賀市の 「市の花」 だからである。
「以前は軽井沢への通過点としての利用客が多かったのですが、温泉が湧いてからは湯を目当てに来られる方が増えました」
と話すのは創業以来、同荘に勤務する総務課長の塚越育法さん。
平成18(2006)年の市町村合併を機に横須賀市から高崎市へ移譲され、翌年、念願の温泉を掘削。
同21年3月から倉渕川浦温泉としてリニューアルオープンした。
県内で最も新しい温泉地の誕生だった。
泉質はナトリウム・カルシウ-塩化物・硫酸塩温泉。
三種混合と呼ばれる成分の濃いにごり湯で、かすかに金気臭がする。
浴感がやわらかく、湯上りは肌がツルツルになることから 「美肌の湯」 と呼ばれ、オープン当時は評判になった。
もう一つの名物が 「よこすか海軍カレー」。
明治41(1908)年に日本カレー発祥の地、横須賀で生まれた海軍割烹術の “カレイライスレシピ” を基に復元したカレーで、群馬で食べられるのは唯一ここだけ。
スパイシーでありながら懐かしい味は、湯上りの生ビールとの相性も良い。
<2017年6月2日付>
Posted by 小暮 淳 at 11:17│Comments(0)
│西上州の薬湯