温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2019年06月09日

枡酒列車でGO!


 <今、NHKのニュースで、お座敷列車で嬉しそうに枡酒呑んでいるの見ました>
 <上電で 「とてもいいですね」 と言っていたのが放送されましたね。とてもいいですよ>
 夜になって、立て続けにメールが飛び込んできました。

 車内にテレビや新聞などの報道陣が乗っていたことには気づいていましたが、まさか、僕が撮られていたとは!


 昨日は、新井酒店(前橋市) 主催による 「枡酒列車」 なるイベントに参加してきました。
 上電 (上毛電気鉄道) の中央前橋駅から終点の西桐生駅までの片道約1時間、往復2時間の貸切列車に乗り、乗車中は日本酒が飲み放題という夢のような企画です。

 仕方ない、これも 「ぐんまの地酒大使」 の公務だと思って、参加するしかないな……
 と、勝手に大義名分をくっつけて、自主的に参加してきました。


 午前11時30分
 「10、9、8、……3、2、1、カンパーイ!」
 カウントダウンとともに、列車は中央前橋駅を出発しました。

 いきなり、ガタンと大きく前後に揺れ、やがて車体はドスンドスンと縦揺れを始めました。
 「これが、いいんですよ。たまりませんね~」
 と同席した隣の客人。
 鉄道マニアのようです。

 そうなんです、今回使用されている貸切列車は、昭和初期に走っていたデハ101号という木の温もりを感じるレトロ電車なのであります。
 だからか、参加者40名の内訳は、僕のような “のん兵衛” ばかりではなく、筋金入りの “てっちゃん” も多く乗っていました。
 いわゆる 「乗り鉄」 といわれる人たちです。
 そして沿線では、我々が乗っている電車をカメラで狙う 「撮り鉄」 の姿も、ちらほら。


 振る舞われた地酒は、町田酒造 (前橋市) の「清嘹 (せいりょう) 」。
 酒好きの県民ならば誰もが知る、辛口の名酒です。
 それが枡酒で、2時間ノンストップで振る舞われるのだから、のん兵衛にはたまりません。

 「はい、おかわり!」
 「こっちも、お願い!」
 車内は、さながら大食い大会ならぬ、大飲み大会の様相です。

 ならば負けじと、我もピッチを上げて応戦しました。
 その甲斐あってか、最後の “おみやげ争奪ジャンケン大会” では見事、勝ち残り、四合瓶をゲットして帰りました。


 趣味と実益を兼ねた、なんとも楽しいイベントでした。
 新井酒店さん、来年も呼んでくださいね!
  

同じカテゴリー(酔眼日記)の記事
 1.5倍の休日 (2024-12-18 10:50)
 だから恋なんてしない (2024-10-18 12:02)
 神の話をしよう (2024-09-21 12:21)
 ピンできるチン (2024-09-05 12:19)
 イチゲンさん (2024-06-06 11:36)
 救命酒 (2024-05-18 11:20)

Posted by 小暮 淳 at 10:38│Comments(2)酔眼日記
この記事へのコメント
おお、我が町内の造り酒屋さん❗ 恵美さんも乗ってたかな⁉️
Posted by グッチ at 2019年06月09日 17:06
グッチさんへ

はい、県内唯一の女性杜氏の恵美さん直々に、酌をしていただきました!
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2019年06月10日 10:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
枡酒列車でGO!
    コメント(2)