温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2021年09月30日

湯守の女房 (32) 「女将とは、着物の半襟のようなもの」


 伊香保温泉 「和心の宿 オーモリ (大森)」 渋川市


 「いろはかるた」 の上毛かるたは、その一番目の札で 『伊香保温泉 日本の名湯』 とうたう。
 箱詰めした時に 「ら」 とともに一番上に出る赤札だ。

 敗戦で荒廃した日本が元気を取り戻す活力を群馬から発信しようと、昭和22(1947)年につくられた。
 「日本の名湯」 との表現にも、日本立て直しへの思いが込められている。


 「うちは主人で3代目になります」
 と言う女将の大森典子さんは、渋川市街地の生まれ。
 主人の隆博さんとは、親同士が知り合いだったこともあり、子どものころから家族ぐるみの付き合いをしていた。

 「主人のことは 『お兄ちゃん』 と呼んで、いつも慕っていましたから、旅館の女将になることへの不安はありませんでした」


 大正8(1919)年、隆博さんの祖父、繁さん (故人) が 「大森旅館」 として開業した。
 それ以前は、駕籠(かご)と馬により伊香保の往来交通を担い、馬の預かり所も営んでいた。
 ところが、明治43(1910)年に開通した渋川と伊香保を結ぶ 「伊香保電気軌道」 の登場で、職業替えを余儀なくされた。


 昭和62(1987)年に22歳で結婚。
 ところが、結婚式の6日後に先代女将のとし子さんが突然、59歳で他界してしまった。

 「これから色々なことを教えていただこうと思っていましたから、まさに青天の霹靂(へきれき)。天から地に落とされた気分でした」
 と当時を述懐する。
 「緊張のあまり気丈に振る舞うしかなく、鎧(よろい)を身に着けているような毎日を送っていた」
 という。
 女将業がつらくて、旅館を飛び出したこともあった。


 人生の転機は、3年後に訪れた。
 長男の出産を機に、同じ境遇で子育ての悩みを持つ伊香保温泉の若女将たちとの交流が始まった。
 旅館組合婦人部が母体となってできた 「お香女(かめ)会」 の一員として、石段でのお茶入れサービスや女将が夜の石段街を案内する 「提灯ウォーク」 などのイベントやPR活動をしてきた。

 結婚した時、ある人から 「女将とは、着物の半襟のようなもの」 と言われた。
 無いと着物として成立しないが、出過ぎると下品になる、という意味だという。

 「旅館に入って25年が経った今、まさにその通りだと思えるようになりました。そしてこれからも、そうありたいと思っています」

 今日も満面の笑みをたたえながら、日本の名湯を訪れる人たちを出迎えている。


 <2012年10月3日付>


同じカテゴリー(湯守の女房)の記事
 湯守の女房 (39) 最終回 「やるなら最初から本気でやりましょう」 (2021-11-21 11:17)
 湯守の女房 (38) 「お湯だけは胸をはって自慢ができます」 (2021-11-15 11:25)
 湯守の女房 (37) 「この “家” には思い出がいっぱいで、気がついたら離れられなくなっていたんです」 (2021-11-09 12:42)
 湯守の女房 (36) 「群馬県人より群馬県人ぽいって言われるんです」 (2021-10-27 11:17)
 湯守の女房 (35) 「小さくても都会ではかなわない夢が見られる場所」 (2021-10-22 10:16)
 湯守の女房 (34) 「お客さまは笑顔で接しない限り、笑顔を返してはくれません」 (2021-10-14 10:55)

Posted by 小暮 淳 at 11:49│Comments(2)湯守の女房
この記事へのコメント
<2021年10月3日付> ???
Posted by T課長 at 2021年10月01日 11:10
T課長さんへ

ありがとうございます!
よく、気づかれましたね。
さっそく訂正しました。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2021年10月01日 11:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
湯守の女房 (32) 「女将とは、着物の半襟のようなもの」
    コメント(2)