温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2012年06月06日

水上温泉 「天狗の湯 きむら苑」


 “水上温泉に秘湯の一軒宿あり”



 昨日は昼過ぎから猿ヶ京温泉に入り、取材。
 夕刻より、仏岩トンネルを抜けて、水上温泉へ移動。

 昨晩は、「天狗の湯 きむら苑」 に泊めていただきました。


 ずーっと、気になっていたのですよ。
 利根川左岸の道を通るたびに、ポツンと温泉街から離れた渓谷のほとりに建つ、温泉旅館があることを。

 常々、ウワサも聞いていました。
 「湯がいい」 ってね。
 だから、ぜひ一度、取材にうかがいたいと思っていたんです。

 で、昨晩、念願かなって、“奇跡のぬる湯” 天狗の湯源泉を思う存分に体感してまいりました。


 水上温泉は、旧温泉名を 「湯原温泉」 といいます。
 その昔、ここは茨原(いばら)村と名のっていたそうですが、温泉が湧いたことから湯原村になったといいます。
 やがて、水上町となり、温泉名も水上温泉となりました。

 ですから水上温泉の温泉街は、利根川の右岸、旧湯原地区にあります。
 しかし、「天狗の湯 きむら苑」 は、まるで一軒宿のように、利根川の支流である小日向(おびなた)川の岸で、ひっそりと湯けむりを上げています。


 開湯は昭和52(1977)年。
 現主人の木村孝幸さんの祖父で、農業を営んでいた盛三郎さんの夢枕に、弘法大師が3日間、立て続けに現れ、温泉のありかを告げたといいます。
 そこは、自分の家の敷地内。
 水車小屋のほとり。
 昔から雪どけの早いところで、不思議に思っていた場所です。

 しかし、掘削するも温泉は出ず、失敗!

 それでも盛三郎さんは、へこたれませんでした。
 5年後、不屈の精神で、再度掘削に挑戦しました。

 すると、毎分230リットル、泉温約40℃の温泉が湧き出しました。

 「その時の、飛び上がって喜んでいたオヤジの嬉しそうな顔を覚えていますよ」
 とは、先代主人の木村光一さん。
 当時は、東京でサラリーマン生活をしていましたが、「温泉が湧いた」 と父の盛三郎さんに呼び戻され、脱サラをして旅館業を始めたといいます。

 その奇跡の湯が湧いた場所の地名は、“小日向字天狗下”。
 昔、奥山から天狗が下りて来たという伝説が残るところです。

 なんだか不思議な話ですが、もしかしたら天狗が、温泉の神様として知られる弘法大師に姿を変えて、盛三郎さんの夢の中に現れたのかもしれませんね。


 その湯は、無色透明なれど、弱アルカリ性でやさしく肌にまとわり付きます。
 源泉の温度が約40℃ですから、男女混浴の大露天風呂は、かなりぬるめになっています。
 でも、これが実にいいんです。
 そもそも僕は、ぬる湯派ですから、ゆっくり、のんびり、時に泳いだりしながら、存分に堪能しましたよ。

 いい湯に入ると、テンションも上がるし、頭がさえ、思考能力もメキメキと上がってきます。
 夕食の後も、寝るまでの間に、2回も内風呂へ通ってしまいました。

 で、僕は思ったのであります。


 “水上温泉に秘湯の一軒宿あり”
 我は名づけん、「小日向温泉」 と・・・ 
  


Posted by 小暮 淳 at 21:42Comments(2)温泉地・旅館

2012年06月04日

谷川温泉 「旅館たにがわ」③


 今年になって、2度目の谷川温泉です。
 前回は、4月に温泉講座でお邪魔しました。

 今日、「旅館たにがわ」を訪ねたのは、ほかでもありません。
 ズバリ、6月19日の 『桜桃忌』 に合わせた取材です。

 『桜桃忌』 とは、作家・太宰治の命日です。
 本当の命日は、その数日前ですが、太宰ファンにとっては玉川上水に入水自殺をして、遺体が上がった日を命日とし、全国で追悼記念式典が行われています。
 ちなみに、“桜桃” とは、太宰治の最後の作品タイトルです。
 (太宰治と 「旅館たにがわ」 との関係については、当ブログ2010年6月19日の 「谷川温泉 旅館たにがわ」を参照)

 と、いうことで今日は、じっくりと2代目女将の久保容子さんに、お話をうかがってきました。


 「旅館たにがわ」 が、太宰治ゆかりの宿だと判明したのは、昭和50年代のことです。
 女将自身、太宰文学研究家の長篠康一郎先生が訪ねて来て、初めて太宰治とこの旅館の関係を知ったといいます。

 「旅館たにがわ」 の前身は 「谷川本館」 といい、それ以前は 「川久保屋」 という旅館でした。
 昭和11年8月、太宰治は約1ヶ月間、療養のために、この川久保屋に滞在しています。
 このときの滞在経験をもとに、書いた小説が 『姥捨(うばすて)』(昭和13年) です。

 また、この滞在中に執筆した 『創生記』 は、のちにあの不朽の名作 『人間失格』 を書くきっかけとなった作品だと言われています。


 「命日には、全国から太宰ファンが訪れます。私たち社員一同も、文学碑に献花をいたします」

 川久保屋があった現在の駐車場には、「太宰治 『姥捨』 の宿」 の文学碑が建てられています。
   


Posted by 小暮 淳 at 21:17Comments(4)温泉地・旅館

2012年06月03日

温泉トークショー


 この数年、「温泉の話をしてください」 というお誘いがあり、講演やセミナーの講師をする機会が多くなりました。

 ほとんどの場合が、企業や団体からの依頼ですから、特定の人たちを対象にお話をしています。
 たまに、市町村や教育委員会から依頼を受けて、セミナーを開くことがありますが、この場合は定員制で、事前の応募が必要となります。

 ですから、完全なる不特定多数を対象とした「講話」というのは、滅多にありません。
 不特定多数を相手に話をするのは、テレビかラジオということになります。


 が、
 このたび、
 完全なる不特定多数を対象とした
 「トークショー」 を開催することになりました。


 そ、そ、それも、会場は、お祭り(イベント) の広場です!

 最初、お話をいただいたときは、正直言って、迷いました。
 不特定多数が対象で、しかも会場がイベント広場・・・
 はたして、温泉のトークショーなんて、成り立つのでしょうか?

 ところが、担当者と打ち合わせをさせていただくと、とても熱心で、しかも僕のことを良く知った上での依頼だったため、異例のパターンではありますが、お受けすることにしました。

 主催は、「市民葬儀相談センター」(メモリードグループ) です。
 毎年開催されている 『大友市』 というイベントの一環として、僕がトークショーを行います。

 当日は、僕のコーナー(温泉ブース) が開設され、終日、著書が販売されます。
 (運良く、ブースに僕がいれば、サインもいたします)

 おヒマな方は、遊びにいらしてください。
 待ってま~す!



     2012 『大友市』

 ●日時/2012年 6月16日(土) 
       10:00~16:00
       ※入場無料
 ●会場/市民葬儀相談センター 前橋店
       群馬県前橋市大友町1-5-5
       (国道17号、群馬銀行本店前)
 ●問合/ TEL.027-253-4445

  「温泉ライター 小暮 淳のトークショー」
   13:30~  みんなの広場
  


Posted by 小暮 淳 at 16:10Comments(3)ライブ・イベント

2012年06月02日

水上温泉 「ひがきホテル」


 昨年から足しげく通いながら、取材活動を続けている水上温泉。
 今秋の出版に向けて、いよいよラストスパートがかかっています。
 取材する旅館も、残りわずかとなりました。

 僕は現在、新聞や雑誌、ウェブサイトに週刊、隔週、月刊といくつかの連載を書いていますが、やはり本の出版が一番骨の折れる作業です。
 取材および制作についやす時間は、約1年間。

 紅葉の時季にスタートした今回の取材も、雪の景色を見送り、新緑を迎え、そろそろ季節はひと回りしようとしています。
 制作日数は、あと2ヵ月半となりました。


 雑誌や新聞の取材と違い、本の出版には、たくさんの人の協力が必要となります。
 もちろん文章は僕が書いていますが、それだけでは本は出来上がりません。

 編集者、ディレクター、デザイナー、カメラマン、印刷技師・・・その他にも大勢の人たちが関わっています。
 取材や執筆に対しては、各市町村役場、観光協会、温泉協会の人たちの協力が甚大です。

 たとえば、「○○温泉の歴史を知りたいので、温泉史か村史などの資料が欲しいのですが?」と僕が要望を出すと、「はい、ご用意します」と完全バックアップをしてくださいます。
 また、取材先のアポ取りやスケジュールの調整、宿泊先の手配なども、お世話になります。

 さらに、旅館やホテルのご主人や女将さんたちにも、多大なる協力をいただいています。
 横のつながり(ネットワーク)を利用して、最新の情報や資料を提供していただいています。


 水上温泉の 「ひがきホテル」 も、そんな取材協力をしてもらっている宿の1つです。

 社長の日垣雄亮さんは、老舗ホテルを背負って立つ若き4代目です。
 昨年の12月に取材でお邪魔して以来、意気投合し、何かに付けて協力をしていただいています。
 今週も泊めていただき、「ひがきホテル」 をベースにして、温泉街および周辺の取材に動きました。

 旅館やホテルには、当然、その宿の取材目的で泊めていただくのが大半なのですが、「ひがきホテル」 のように活動拠点として泊めていただける宿があると、非常に助かります。
 特に、これから取りかかるグラビアや表紙撮影、コラムやエッセーのネタ探しでは、どうしても現地に泊まり込んでの取材が必要となるからです。


 さて、毎回、表紙やグラビアの写真を楽しみにしている読者も多いと思います。
 現在、そのためのロケハンも同時進行しています。

 どんな写真になるかは、現在、僕にもわかりません。
 僕を含め、ディレクターとカメラマンとデザイナーが、東奔西走しながらベストショットポイントを探している最中です。

 みなさんも、ぜひ、楽しみにしてお待ちください。
  


Posted by 小暮 淳 at 18:04Comments(0)温泉地・旅館

2012年06月01日

密談は陽気に居酒屋で


 さる会社の社長さんから、電話がありました。

 「小暮さん、近々時間を作っていただけませんか? ご相談させていただきたいことがありまして。お忙しいようでしたら、平日の昼間、どこかでお茶を飲みながら……。できれば、夜にゆっくりと一杯やりながら、なんて考えているんですが」

 と、言われれば、当然、どんなに忙しくっても、“夜にゆっくりと” お会いするに決まっているじゃあ~りませんか!
 それも、なんだか、声のトーンでは、あやしい仕事の話っぽいですぞ!

 “密談”っていうやつですかい!
 だったら余計、昼間より夜のほうが、イイに決まっています。


 ということで、昨晩は、ノコノコと高崎まで出かけて行きました。

 おお、高崎の街で飲むのは、久しぶりであります。
 ということは、電車に乗るのでさえ、1年ぶりくらいです。

 まだ夕方の5時台です。
 なつかしい、学生さんたちの匂いに包まれながら、車窓の風景を楽しんでいました。


 改札口に出ると、ちゃんと、さる会社の社長さんがお出迎えです。
 「お忙しいのに、申し訳ありません」
 「いえいえ、毎日、ヒマしていますから。それにしても、今日は、絶好の飲み日ですね」
 と僕が言えば、
 「もう、昼間から飲みたくてウズウズしていましたよ」
 と社長さん。彼も、僕に負けず劣らずの飲兵衛であります。

 これですもの、所詮、昼間にお茶しなからの密談なんて、無理だったのであります。


 駅の構外へ出ると、にぎやかであります。
 さすが、高崎は北関東の雄でありますな。
 前橋駅前とは、活気が違う。

 「笑○でーす!」「魚○でーす!」
 「飲み放題、○○円です」

 いやいや、駅前からして居酒屋の呼び込み合戦が始まっています。
 これは、スゴイ!
 あっという間に、手には、各店の割引券がたまっていきます。



 「とりあえず、カンパイ!」

 どこでもいいと言いながらも、鮮魚が食べられる店を探して入るところなんぞは、さすが飲兵衛であります。
 目の前には、アジのお造りが、ドーンと置かれています。

 「で、ご相談なんですけども・・・」
 と、いよいよ、待ちに待った “密談” の始まりであります。

 「うんうん、うんうん、うんうん・・・」
 と社長の話すプロローグを聞きながら、僕は食って飲んで、食って飲んで、大ジョッキを飲み干して、中ジョッキをお替り。
 そろそろ冷酒に切り替えようかと、店員を呼ぼうとしたその時!

 「と、いうことで、お力を貸していただきたいのですが」

 えっ? お力? 僕の?
 僕に力なんて、ありませんって。
 でもね、僕にできることなら、何でもしますよ。

 「面白そうじゃ、ありませんか。やりましょうよ!」
 ということで、あっけなく “密談” は成立。

 なんていうことは、ありません。
 密談だと思っていたのは、僕だけだったようです。

 密談という名の飲み会は、日本酒に切り替えて、延々と続いたのでありました。
 めでたし、めでたし(二日酔い)。
  


Posted by 小暮 淳 at 11:27Comments(5)酔眼日記