温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2012年09月29日

酔えば海路の日和あり


 この業界は、“打ち上げ” をよくやります。

 雑誌の発行でも、連載の開始でも、本の出版でも、1つの仕事が終われば “打ち上げ” をして、祝い、互いをねぎらい合います。
 酒好きの僕には、大歓迎の慣習であります。

 で、僕も忘れていました。
 今月出版した 『みなかみ18湯〔上〕』(上毛新聞社) の打ち上げは、本が届いたその日にデザイナーやカメラマンら制作スタッフと居酒屋に集まってやったものですから、もうないものだと勝手に勘違いをしていました。

 そーです!
 考えてみたら、出版元との “打ち上げ” が、まだだったんですね。
 うれしい誤算でした。


 と、いうことで昨晩は、出版会社のある新前橋駅近くの海鮮居酒屋で、祝い酒を酌み交わしてまいりました。

 出席者は、デレクターのK氏と出版部長のT氏、そして僕です。
 真面目で、感情を抑えた、大人たちによる大人たちのための、おごそかなる酒宴の始まりであります。

 いつもだと、ここで 「カンパーイ!」 と表現するところですが、昨晩は違います。

 「おめでとうございます。では、乾杯」
 と、実に渋い男たちなのであります。

 目の前には、刺身の盛り合わせと日本酒の徳利・・・
 当然、話の内容も過ぎてしまった出版話ではなく、早くも再来年に出版を予定しているシリーズ第6弾の企画話であります。
 ※( 『みなかみ18湯〔上〕』 が第4弾、来春出版予定の同下巻が第5弾になります)


 すでにオファーが来ている温泉地もあり、どのようなコンセプトで制作を進めるか?という意見交換が、延々と続きました。

 徳利が2本、4本、6本・・・
 とカラになるうちに、話の内容も核心に触れて、ヒートアップしていきました。

 その時です。
 T部長が、それまでの話の流れを根底から、くつがえす事を言い出しました。

 「小暮さんが温泉地に迎合することはないですよ。それより小暮さんが以前、話していた○○温泉は、いかがでしょう?」

 はいはい、その話なら覚えています。
 群馬県内の古湯と呼ばれる歴史ある温泉には、○○温泉と呼ばれる霊験あらたかな温泉があることをT部長に話したことがありました。

 「それで行きましょう! 限定の温泉地が続きましたから、オファーの来ている温泉地は、まだ先でもいいでしょう」
 と、K氏も賛同を始めます。

 「企画としては面白いし、僕も以前から温めていたネタですから、可能ならばやってみたいですけど……。大変な仕事になりますよ」
 と僕も、まんざらではありません。
 いえいえ、できるものなら、ぜひ世に出したい本であります。

 「では、まだ間もありますし、その方向で、追い追い企画を煮詰めていきましょう。よろしくお願いします」
 と、なんとも大人チックなT氏の締めの言葉で、お開きとなったのであります。


 過ぎたことを祝うバカ騒ぎもキライじゃありませんが、こうやって粛々(しゅくしゅく) と喜びの感情を未来へつなげる発展的な祝い酒もいいもんです。
 だって、“酔えば海路の日和(ひより)あり” って言いますものね。

 あれ、違いましたっけ?


同じカテゴリー(酔眼日記)の記事
 昭和おやじ VS 令和おやじ (2024-04-07 12:14)
 「イワナイコト」 とは? (2024-03-14 11:03)
 山は富士、酒は…… (2024-03-11 11:13)
 おーい!中村くん (2024-01-21 12:25)
 せっかちなサンタクロース (2023-12-11 11:53)
 ぼんじりの秋 (2023-11-08 11:14)

Posted by 小暮 淳 at 18:57│Comments(0)酔眼日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
酔えば海路の日和あり
    コメント(0)