2011年08月07日
習字のお稽古
昨夜は、町内の納涼祭でした。
僕は、もう役員でもなんでもないので、関係ないんですけどね。
ま、昨年の育成会長だっつーことで、現役員さんたちを励ましに、日本酒をぶら下げて、会場まで行ったのです。
「小暮さーん、待ってましたよ。いい酒、冷やしておいたんですから!」
と、PTA本部役員のUさんが、すでに出来上がった顔で、やって来ました。
Uさんとは昨年1年間、育成会長とPTA支部長として一緒に活動をした仲間です。
女性役員が多い中、男同士、おまけに酒好きということもあって、何かと理由をつけて飲み歩いてました。
キンキンに冷えた純米吟醸酒をいただき、僕が持って行った安酒も飲み干し、それでも足りずに酎ハイだろーが、ハイボールだろーが、祭りのゴタゴタの中、手当たりしだい飲み続けたら、案の定……
町内の公民館で飲んでいたのに、午前様。
今日は昼近くまで、起きられませんでした。
さーて、午後からは、ちゃんと仕事をしなくっちゃと机の前に座ってみたものの、思考力がゼロ!
アルコールが、まだ抜け切っていません。
どうも、頭を使う仕事はムリのようです。
ならば! と取り出したコピー用紙の束とサインペン。
今日は、習字のお稽古(けいこ)をすることにしました。
実は、来月出版が予定されている温泉本の第3弾は、今までにない趣向が凝らされているのです。
それは、2種類の帯(おび) が用意されるということ!
ジャーン! それは、書店販売用と温泉地販売用とでは、帯のデザインが異なるということです!
書店販売用は、今まで通り出版社側が作ります。
コピーもデザインも、まったくのおまかせです。
ところが今回は、それとは別に温泉地(その他関連機関)での販売用に、特注帯を作ることになりました。
で、その特注帯というのが、すべて僕の手描き文字を印刷するというもの。
さらに、著者の直筆サイン入り!
さらにさらに、今年の初めに開催された 「小暮淳キャラクターコンテスト」 のグランプリ作品も印刷されます。
デザイナー、栗原俊文氏(前橋市) が描いた僕の似顔絵であります。
これはファン待望の、プレミアム本でありますぞっ!(そう思ってくれる人がいるかどうか…)
と、いうことで、せっせせっせと、白い紙に、手描きで文字を書く練習を始めました。
これが、簡単そうで、いやいや難しい。
時々、サインを頼まれるときに、「何か言葉を書いてください」 という読者の方がいるのですが、そのときは、失敗しようが、下手クソだろうが、その場かぎりのことなので、勢いで書いて渡してしまいます。
が! 今回は、そうはいきません。
印刷されるのですから、何枚でも何枚でも、書いては捨てて、書いては捨てて、いったい何枚書いて捨てたか分かりません。
で、さっきまで書いていたのですが、「これだ!」 という傑作は1枚もあらず……(情けない)。
たぶん、いつまで書いていても、自分が納得いくものは書けないのでしょうね。
仕方がありませんから、明日、デザイナーさんに選んでもらうことにしました。
今は、コンピューター処理も可能ですから、なんとでもなりますよね。
ね、K君!
あとは、よろしくお願いしますよ。
Posted by 小暮 淳 at 21:37│Comments(5)
│著書関連
この記事へのコメント
あーっ真夜中にコメントするなんて酔っぱらいですよね〜すみませんm(__)m帯の温泉限定とは四万温泉のみですよね?本のタイトルも【四万温泉みんなと分かち合いたい】でしょうか?
一目惚れしやすいたちで積善館さんライブからずっとGO!GO!温泉パラダイスのサビ部分が頭から離れられません。楽しい一夜。物書きさんは、気難しいイメージでいましたが小暮さんは違いますね。お習字頑張ってくださいませ。
一目惚れしやすいたちで積善館さんライブからずっとGO!GO!温泉パラダイスのサビ部分が頭から離れられません。楽しい一夜。物書きさんは、気難しいイメージでいましたが小暮さんは違いますね。お習字頑張ってくださいませ。
Posted by 草津っ娘? at 2011年08月08日 01:50
せっかく練習したお習字ですから、出版記念サイン会と分福試飲会をいっしょに新前橋の記念すべき飲み屋で行ってください。
とりあえず一名参加します
とりあえず一名参加します

Posted by ヒロ坊 at 2011年08月08日 08:05
温泉道場の会員限定(もう会員?)で、何か一つキャンペーンはございませんか?
Posted by ぴー at 2011年08月08日 09:14
北部の被害は 如何なもので?
川原湯の駅は泥まみれの様子
( ̄▽ ̄〃)
辰巳館さんも 水害弱いし
さて 本は早期予約特典なんて ないのでしょうか?
えーと
出来れば 抽選で 四万温泉宿泊券が当たるとか?
川原湯の駅は泥まみれの様子
( ̄▽ ̄〃)
辰巳館さんも 水害弱いし
さて 本は早期予約特典なんて ないのでしょうか?
えーと
出来れば 抽選で 四万温泉宿泊券が当たるとか?
Posted by momotaka at 2011年08月08日 10:50
草津っ娘?さんへ
ありがとうございます。
夕方、デザイナーさんへ渡すので、今も一生懸命、習字のお稽古をしている途中です。
限定帯は、中之条町全体かと(すみません、詳しいことは調べておきます)。
また、10月には県主催で、中之条町企画の「なかんじょ 湯けむりツアー」が開催されます。もちろん講師は僕が務めます。これも詳しいことは、正式発表があり次第、ブログにて告知します。
ヒロ坊さんへ
それは、いいですね。
出版後は、方々で記念パーティーおよびイベントが予定されています。
ぜひ、一般参加可能なイベントには、参加してくださいませ。
ぴーさんへ
上にも書きましたが、とりあえず出版を記念して、10月の休日に中之条町の3つの温泉地をめぐるツアーが開催されます。
主催は、群馬県観光国際協会ですので、近々、正式発表がされると思います。対象は一般で、申し込みは先着順となります。
momotakaさんへ
四万温泉では、色々なイベントを用意しているようです。
出版に合わせて、新聞に大きな広告が掲載される予定です。
たとえば、本を持って来湯した人には特典があるとか。
スタンプラリーなども予定されています。
ありがとうございます。
夕方、デザイナーさんへ渡すので、今も一生懸命、習字のお稽古をしている途中です。
限定帯は、中之条町全体かと(すみません、詳しいことは調べておきます)。
また、10月には県主催で、中之条町企画の「なかんじょ 湯けむりツアー」が開催されます。もちろん講師は僕が務めます。これも詳しいことは、正式発表があり次第、ブログにて告知します。
ヒロ坊さんへ
それは、いいですね。
出版後は、方々で記念パーティーおよびイベントが予定されています。
ぜひ、一般参加可能なイベントには、参加してくださいませ。
ぴーさんへ
上にも書きましたが、とりあえず出版を記念して、10月の休日に中之条町の3つの温泉地をめぐるツアーが開催されます。
主催は、群馬県観光国際協会ですので、近々、正式発表がされると思います。対象は一般で、申し込みは先着順となります。
momotakaさんへ
四万温泉では、色々なイベントを用意しているようです。
出版に合わせて、新聞に大きな広告が掲載される予定です。
たとえば、本を持って来湯した人には特典があるとか。
スタンプラリーなども予定されています。
Posted by 小暮 at 2011年08月08日 12:12