温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2013年02月25日

あなたは、だんだん買いたくなる~!


 「ごちそうさま」「おいしかった」「また来ます」
 そんな言葉がうれしくて、何十年とフライパンを握り続けている店主がいます。

 世の中の物価が上がっても、料金据え置きで、黙々と料理を作るガンコおやじ。
 好きですねぇ~!
 「金じゃ、ねーんだよ。客の喜ぶ顔が見たいだけさ」
 なーんて、シビレテしまいます。

 モノを作るっていうことは、そういうことなんですね。
 そのモノを買った人の喜ぶ顔を見るために、作り続けているんです。
 よーく、分かります。
 僕も、モノを作って生きているはしくれですから。

 でもね、ライターって職業は、なかなか商品を買ったり、喜んだりする瞬間に立ち会えないんですよ。
 「新聞の連載、いつも読んでいます」 って言われても、すでに過去形です。
 「本、持ってます」 と言われても、買った現場は見ていない。

 だから、無性に “ライブ” にあこがれてしまうんです。
 僕が音楽活動を続けているのも、お客さんの反応が直に届く “ライブ” 感に魅せられているからかも知れません。


 1997年11月。
 僕は、初のエッセー 『上毛カルテ』(上毛新聞社) を出版しました。

 うれしさのあまり、自分の本の売れ行きを確かめに、足しげく本屋へ通ったものです。
 「あっ、昨日より何冊減っている!」
 な~んてね。

 どんな人が買っていくんだろう?

 そう思ったら、買っていく瞬間が見たくて、居ても立ってもいられません。
 何時間も本屋でねばったことがありましたが、その時はついに “読者” と会えませんでした。


 それから12年後。
 ついに、その瞬間は、やって来ました!

 偶然にも、市内某書店に立ち寄ったときのこと。
 『ぐんまの源泉一軒宿』(上毛新聞社) を手にとって眺めている男性と遭遇。
 なかなか本を置きません。

 まさか、この人は、全部読んでいるんじゃないだろうな~?
 と思えるほど、食い入るように眺めています。

 僕が、グルリと店内を一周して戻ってきても、まだ読んでいます。
 これは、やばい!
 こんだけ立ち読みする人は、買わないかもしれない。
 こうなったら、念力を送るしかありません。

 <さ~、あなたはだんだん、その本を持ってレジへ向かいたくなる~>

 すると、どうでしょうか!
 本当に、すーっと歩き出して、レジへと向かって行ったではありませんか!

 思わず、「ありがとうございます」 と声を出しそうになってしまいました。

 うれしさのあまり、その人がレジを済ませるまで、書棚の陰からズーッと眺めていましたよ。
 歳はいくつなのかな? お住まいはどこなのかな? 温泉が好きなのかな? って。
 しまいには、「あ、僕が著者です。お買い上げありがとうございます」って、声をかけようかと思ったくらいです。

 それくらい、あのときは感動しました。


 そして、今日。
 ふらりと、同じ書店に立ち寄りました。

 あの日と違い、今では店内の2カ所に僕の本が置かれています。
 郷土本コーナーと旅本のコーナーです。
 その後、4冊の本を出していますから、丸々1つの棚が僕の本で埋め尽くされていて、遠くからでも目立ちます。

 近づいてみると、初老の婦人が 『あなたにも教えたい 四万温泉』(上毛新聞社) を手にとって見ています。
 あの日と、同じ光景であります。
 僕は、また念じ始めました。

 <さ~、あなたはその本を持ってレジへ向かいたくなる~>


 しかし残念ながら、2度目の奇跡は起こりませんでした。
 婦人は、本を元の棚に置くと、その場から離れてしまいました。

 でも、いいんですよ。
 手にとっていただいただけで。

 ライブで、読者に触れられたんですから・・・


 でもね、
 <さ~、あなたは、もう一度今の場所に戻り、さっきの本が買いたくなる~>
 と、念力を送っておきました。

 さて、あの婦人は、その後、僕の本を買いに戻って来たのでしょうか?
 

同じカテゴリー(著書関連)の記事
 温泉もいいけど民話もね (2024-04-16 11:38)
 なぜかサイゴン (2024-02-24 10:27)
 今日の 「朝日ぐんま」 ~竜伝説スポット~ (2024-01-05 14:35)
 想定以上の装幀 (2023-08-18 11:52)
 今日は何の日?④ (2023-05-29 11:40)
 装丁会議 (2023-05-14 11:37)

Posted by 小暮 淳 at 20:49│Comments(0)著書関連
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あなたは、だんだん買いたくなる~!
    コメント(0)