温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2014年04月19日

情熱の値打


 「いい仕事してますね」
 と言われれば、誰だって悪い気はしません。
 いえいえ、モノづくりを生業にしている者にとっては、これ以上のホメ言葉はないかもしれません。

 「ありがとうございます。でも、金にはならないんですよ」
 と、ついつい謙遜するつもりが、グチっぽくなってしまうところが、僕の悪いところです。
 せっかく、ほめていただいたのにね。

 すると、その社長さんは、
 「いえいえ、これからですよ。大丈夫、見ている人は、ちゃーんと見ていますから」
 なーんて、しっかりなぐさめていただきました。

 ありがとうございます。H さん!


 今週は、時間を見つけては、日頃からお世話になっている方々を回って、お礼がてら新刊本を届けています。
 お中元やお歳暮などの営業活動は一切しない僕にとっての、唯一の “付け届け” であります。
 こうやって年に1回だけ、自分の本を持って回り、感謝の気持ちを伝えています。

 今日も午後から 「お礼参り」 に出かけました。

 木彫作家のN先生のアトリエは、いつ訪ねてもプーンといい木の香りが漂っています。
 「おお、できたかい! いったい何冊目になるんだい?」
 「温泉のシリーズでは6作目ですが、著書としては、ちょうど10冊目になります」
 そんな話から始まり、コーヒーをすすりながら作家論や人生訓などの、ありがたい教示を受けてきたのであります。

 「○○君は、部長になったんだってね?」
 とN先生は突然、昔、一緒に飲み歩いていた友人の話をふってきました。
 「ええ、彼も出世したものですね」
 「あの頃は、『あんな会社、いつでも辞めてやる!』 なんて息巻いていたのにな」
 「本当ですね。結局、彼はサラリーマンが向いていたんじゃないですか?」
 「だな、あの時、無理やり辞めさせなくって良かったよ」

 と言ってN先生は、「ウワッハハハーーーッ」 と、大笑いするのです。
 だから僕は、すかさず言い返しました。
 「なんで僕が会社を辞めるときには、『情熱だけじゃ、食っていけないよ』 って引き止めてくれなかったんですか!」

 すると先生は、
 「本当だね、どうして引止めなかったんだろうね。でも、いいじゃん、こうやって “いい仕事” してるんだすらさ」
 ですって。

 ここでも、でました! 伝家の宝刀 「いい仕事攻め」。
 だから、いい仕事じゃ、食えませんって!

 でもね、N先生だって “いい仕事” しているんですよ。
 そして28年前に “情熱に勝るものは無し” と、僕に人生の価値を教えた張本人なんですから!

 N先生、この責任は、とってもらいますよ!


同じカテゴリー(著書関連)の記事
 入荷しました! (2025-01-28 10:57)
 本屋さんへ行こう! (2024-11-20 11:04)
 「あとがき」 を読んで (2024-10-07 09:51)
 在庫薄! 「小さな温泉」 「新源泉」 (2024-06-12 11:44)
 サイゴンより愛を込めて (2024-04-29 10:02)
 温泉もいいけど民話もね (2024-04-16 11:38)

Posted by 小暮 淳 at 20:54│Comments(0)著書関連
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
情熱の値打
    コメント(0)