温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2018年01月20日

風は西から


 「“西方風来” って?」
 「湾に西からの風が吹くと、船は沖へと出られるんだよ」
 「ほう、いい言葉だ」


 友人の水彩画家・久保繁が、新年恒例の個展を今日から開催します。
 2003年からですから、今回で16回目を数えます。
 ただただ、感心します。

 彼は小学校と中学校の同級生です。
 大人になってからは、いったん音信が途切れたこともありましたが、30代に再会をして、それからは公私共に親交を深めてきました。
 ※(詳しくは、当ブログの2017年1月21日 「画家18年生」 参照)


 現在彼は、前橋と逗子のアトリエを行ったり来たりの生活を続けています。
 毎年、春から夏にヨーロッパを旅して、絵を描きためて、東京や鎌倉のギャラリーで個展を開いています。
 それでも彼は、必ず年明けには、故郷である前橋から作品展をスタートするのです。

 今回も全26点の風景画が、展示されています。
 舞台は、イタリアと鎌倉。

 「今回は日本の風景が多いね?」
 「うん、鎌倉の海が気に入っちゃってね。サーフィンも始めたんだ」
 「サーフィン? 似合わんなぁ~」
 「そんなことはないよ(笑) 昨日も仲間と海に出て、夜は呑んでた」
 「で、今日も前橋で呑んでいるわけだ。相変わらずだな」
 「ああ、変わりようがない(笑)


 昨晩は、会場にてオープニング内覧会があり、その後のパーティーに出席してきました。

 主催者の画廊主のあいさつの後、作家本人のスピーチがあり、いよいよ乾杯なのですが……
 突然、打ち合わせもなく彼から、
 「ジュン、やってくれよ」
 との無茶ぶり指名をもらってしまいました。
 仕方なく、簡単な自己紹介をさせていただきました。

 「それでは、ますますの久保先生のご活躍を祈念しまして、カンパ~イ!」


 立食のパティーでしたが、僕らはまたいつものように、よく語り、よく呑み、よく笑い合いました。

 「たいしたもんだよ」
 「なにがさ?」
 「よく続いているよ」
 「それは、ジュンも同じだろう」
 「オレは、ほかにやれることがないからさ」
 「だったら、オレも同じだよ」


 還暦間近の白髪頭のオヤジが2人。
 なにがそんなに楽しいのだか、終始、笑顔で、ごきげんの様子。

 きっと僕らは、いまだに西からの風を待っているのだと思います。



     久保繁展 ~西方風来~

 ●会期  2018年20日(土)~28日(日)
        10:30~19:00 (23日火曜休廊・最終日は17:00まで)
 ●会場  画廊 「すいらん」 前橋市文京町1-47-1 TEL.027-223-6311
 

同じカテゴリー(ライブ・イベント)の記事
 生涯画家 (2025-03-07 11:16)
 またもや完売! 恐るべし、サブリミナル効果 (2025-02-03 17:56)
 今年の節分は2月2日です (2025-02-01 11:18)
 テライブ IN 節分会 2025 (2025-01-22 11:11)
 来年も歌います! (2024-12-28 10:51)
 須賀りす 「作品展示販売&読み語りの会」 (2024-12-10 10:12)

Posted by 小暮 淳 at 12:01│Comments(0)ライブ・イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
風は西から
    コメント(0)