2022年10月30日
パチリ! 今日の朝日新聞
≪世相映す 「未確認生物」 解説≫
≪「見えない世界への共感力を」≫
今日(30日)の朝日新聞群馬版に、こんな見出しの記事が掲載されました。
記事には、写真が添付されています。
老若男女の集合写真です。
こんなキャプションが付いています。
<小泉信一編集委員 (後列右から3人目) を囲む総局記者サロンの参加者のみなさん>
この中に、僕も写っています。
昨日、朝日新聞社前橋総局で開催された、「総局記者サロン」 に参加してきました。
この催しは、現役の記者が講師となり読者と交流する集いで、今回は全国各地の 「未確認生物」 を取材してきた小泉編集委員が担当しました。
(小泉氏との出会いやプロフィール等は、当ブログの2022年10月8日 「『未確認生物』 を語る」 参照)
演題は 「未確認生物の精神史/彼らが生まれた時代背景」。
冒頭、プロジェクターで壁に映し出されたのは、昭和41(1966)に始まった特撮テレビ番組の 「ウルトラQ」。
続いて、さらに古い同29年に上映された映画 「ゴジラ」。
ほぼほぼ小泉氏は、僕と同年代なんですね。
“怪獣少年” だったわけです。
そんな時代背景を解説しつつ、彼は、新聞記者へのあこがれを語りました。
「『ウルトラQ』 に登場する新聞記者がカッコよかった。自分が興味を持ったネタを追って、ヘリコプターで現場に駆けつける」
怪獣少年は長じて、初志貫徹。
しかも、事件や事故を追う新聞記者ではなく、子どもの頃の好奇心そのままに 「未確認生物」 を追いかける大衆文化専門の記者になりました。
参加者に配られた資料の中に、小泉氏が手がけた 「未確認生物」 の記事の一覧がありました。
連載した記事のタイトルは、そのままズバリ! 「未確認生物をたどって」。
記事では、かつてテレビや新聞で話題になった未確認生物の数々を紹介しています。
たとえば、昭和52(1977)年4月、ニュージーランド沖で日本のトロール漁船の網に掛かった巨大生物らしい死骸。
長い首、太い胴、大きなヒレが、首長竜プレシオサウルスに似ていることから 「ニューネッシー」 と名付けられました。
その後も、ネッシーにあやかった未確認生物は続々出現。
釧路湖 (北海道) のクッシー、池田湖 (鹿児島県) のイッシーなどを追って、日本中を駆け回ります。
広島県のヒバゴン、岩手県のガタゴン、千葉県のマツドドン……
さらには、カッパや座敷わらしなどの伝説から口裂け女などの都市伝説まで。
彼の好奇心は止まりません。
「未確認生物の取材を通じて、時代や社会の背景に思いをめぐらし、自然への畏怖や恐れを含めて謙虚な気持ちを教えてもらった。『いるはずがない』 と切り捨てるのではなく、見えない世界への共感力を磨いてみてほしい」
(朝日新聞の記事より)
講話中、座敷わらしに触れた際には、県内の目撃情報のネタ元として、僕のことも紹介してくださいました。
小泉ちゃん、ありがとね!
彼の未確認生物への飽くなき追求は、まだまだ終わりを知りません。
近々、新刊も出版されるそうです。
行け行け! 小泉記者!
謎がキミを待っているぞ~‼
Posted by 小暮 淳 at 11:51│Comments(0)
│ライブ・イベント