温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2023年01月24日

輝ける才能の片鱗


 「月刊○○○の編集長をしていた小暮です」
 「あーーッ! お久しぶりです」
 イベント終了後に、僕は彼に声をかけました。
 約20年ぶりの再会でした。


 アーツ前橋 (前橋市) では現在、全国で開催中の萩原朔太郎の没後80年を記念した 「萩原朔太郎大全2022」 の関連企画として 『朔太郎と写真』 展が開催中です。
 展覧会では、朔太郎が故郷、前橋を中心に撮影した風景写真に加えて、朔太郎が撮影した同じ場所で時代を超えて新たに撮影した萩原朔美氏の写真、朔太郎のポートレートをモチーフとする吉増剛造氏のポラロイド写真、朔太郎という詩人の痕跡をたどり、制作された木暮伸也氏の写真により構成、展示されています。
 ※(当ブログの2022年11月30日 「詩人の目 レンズの眼」 参照)

 この企画展に関連したトークショーが前橋文学館 (前橋市) で開催さるというので、出席してきました。


 『詩人と写真』 と銘打たれたトークショーの出演者は、下記の3人です。
 萩原朔美 (映像作家、エッセイスト、多摩美術大学名誉教授、前橋文学館館長)
 吉増剛造 (詩人、萩原朔太郎賞選考委員)
 木暮伸也 (写真家)

 僕が、このトークショーに出席しようと思ったのは、チラシの中に木暮 (きぐれ) 君の名前があったからです。


 彼との出会いは、編集者とカメラマンとしてでした。
 当時、僕は生活情報誌の編集長をしていました。
 撮影現場にも、たびたび立ち会うことがあり、何人ものカメラマンとご一緒しました。
 その中でも、異彩を放っていたのが木暮君でした。

 確か、彼は僕より、ひと回りほど若かったと思います。
 どこが他のカメラマンと、違っていたのか?
 僕は写真のことは詳しくないので、感覚的な違いを感じたとしか言えませんが、人物や商品を撮る目線が違っていたと思います。

 クライアントの指示通りに、キレイに撮り、スムーズに仕上げるのが商業カメラマンとすれば、彼は常に、被写体を自分の中に取り込もうとしているように見えました。

 当時、彼は美術学校を卒業して、現代アートの研究所に入所していました。
 すでに、アーティストとして活動していたのです。
 商業写真を撮っていたのは、生活のためでした。


 あれから20年近い月日が経ちました。
 ことあるごとに、彼の名前は見かけていましたが、なかなか会いに行くチャンスがありませんでした。
 「これで、やっと会える!」
 そう思い、会場へ足を運びました。


 現在、彼の作品は、下記の2会場で鑑賞することができます。
 ぜひ、お出かけください。

 ●アーツ前橋 「朔太郎と写真」 ~2023年3月5日(日)
 ●群馬県立近代美術館 「アートのための場所づくり」 ~4月9日(日)
 

同じカテゴリー(ライブ・イベント)の記事
 生涯画家 (2025-03-07 11:16)
 またもや完売! 恐るべし、サブリミナル効果 (2025-02-03 17:56)
 今年の節分は2月2日です (2025-02-01 11:18)
 テライブ IN 節分会 2025 (2025-01-22 11:11)
 来年も歌います! (2024-12-28 10:51)
 須賀りす 「作品展示販売&読み語りの会」 (2024-12-10 10:12)

Posted by 小暮 淳 at 11:41│Comments(0)ライブ・イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
輝ける才能の片鱗
    コメント(0)