温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2023年11月19日

追悼の歌が聴こえる


 ♪ GOGO 温泉パラダイス YUYU 湯の国ぐんま県
   GOGO 温泉パラダイス YUYU 湯の国ぐんま県

 不思議な感覚に陥りました。
 大きなホールに流れる歌は、その昔、僕が作詞作曲した群馬県の温泉応援歌 『GO!GO!温泉パラダイス』。
 歌っているのは、スーパーローカルオヤジバンド 「じゅん&クァ・パラダイス」 のボーカル、小暮淳。

 そうです、自分の歌声に迎えられて会場に入るという、前代未聞の体験をしてきました。


 昨日、前橋市民文化会館で開催された、第3回 落語VS講談 三遊亭圓馬・神田松鯉 「二人会」 での出来事です。

 事前に、主催者側からCD使用の許可を求める連絡はありました。
 でもね、まさか、こんなサプライズが起こるなんて……

 なんで、僕の歌なんだろうか?


 圓馬師匠の落語と松鯉先生の講談の後、中入り (休憩) に入りました。
 (ちなみに人間国宝の松鯉先生は神田伯山の師匠です)
 トイレに席を立った時、また会場にサプライズが流れました。

 ♪ やんやん焼きまん まんじゅうろう
   こげ目ほどほど 香ばしや
   やんやん焼きまん まんじゅうろう
   見た目べたつく つらがまえ
   でも 内はさっぱり 心意気

 野村たかあき作詞・小暮淳作曲 『焼きまんじゅうろう 旅すがた』 であります。
 これも歌っているのは僕です。


 なんで?
 この会場で、僕の歌が流れる理由は?

 トイレからもどり、パンフレットを読み返して、ハッとしました。
 そうか、追悼だったんだ!


 <前橋市出身の絵本作家・野村たかあきさん。3年ほど前に釈台 (講談師の方が使用する台) について相談したところ、弟さんが大工さんということで無償で作ったいただきました。その後のコロナ禍により、この釈台は一度も使われませんでした。ですが、今回いよいよこの釈台で松鯉先生にお話ししていただきます。
  しかしながら今年7月、野村さんはご病気により天国に旅立たれました。本日の公演をとても楽しみにされていたということで非常に哀しく残念です。
 講談や落語が大好きだった野村さん。きっとこの会場に遊びに来てくれていることと思います。改めて野村さんのご冥福をお祈りし、本日の公演に臨みたいと思います。>(パンフレットより)


 思えば 『GO!GO!温泉パラダイス』 に、踊りの振り付けをしてくださったのは野村さんでした。
 そして、『焼きまんじゅうろう 旅すがた』 の歌詞を書いてくださったのも野村さんです。
 主催者は、そのことを知っていて、会場でこの2曲を流し、野村さんを迎えようとしていたのですね。

 そのことに気づき、胸の奥の方がジーンと熱くなりました。


 野村さん、昨日は楽しかったですね!
 

同じカテゴリー(ライブ・イベント)の記事
 生涯画家 (2025-03-07 11:16)
 またもや完売! 恐るべし、サブリミナル効果 (2025-02-03 17:56)
 今年の節分は2月2日です (2025-02-01 11:18)
 テライブ IN 節分会 2025 (2025-01-22 11:11)
 来年も歌います! (2024-12-28 10:51)
 須賀りす 「作品展示販売&読み語りの会」 (2024-12-10 10:12)

Posted by 小暮 淳 at 11:36│Comments(0)ライブ・イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
追悼の歌が聴こえる
    コメント(0)