2023年12月25日
レジが怖い
フジテレビ 『ホンマでっか!?TV』 のオンエアから2カ月。
依然、“明石家さんま” というパワーワードの効力は衰えません。
昨日もイベント会場で、見知らぬ夫婦から声をかけられました。
「小暮先生ですか?」
僕のことを “先生” と呼ぶ人たちは限られています。
講座や講演の受講生らです。
稀にですが、温泉ファンや読者から呼ばれることがありますが、雰囲気からして、この夫婦は違いました。
「さんまさんのテレビ、観ました」
これが “先生” と呼んだ真相でした。
番組での僕の肩書は 「群馬魅力評論家」。
収録では、さんまさんも僕のことを 「先生」 と呼んでいました。
「よく、分かりましたね?」
知りたいのは、ただこの一点です。
テレビで一度見た人を、偶然訪れたイベント会場で分かるものでしょうか?
「はい、すぐに分かりました」
とは、僕は一度見たら忘れられない顔ということですか?
ちょっと、怖くなりました。
そういえばテレビ放送後、親しい友人から、
「小暮さん、これからは、やたらなことはできませんよ。誰が見ているか分かりませんからね」
と釘を刺されました。
「大げさな」 と思ったのですが、その時に2つの誓いを立てました。
①コンビニでエロ本の立ち読みをしない。
②スーパーで半額シールが貼られた食品を買わない。
①は、今でも守っています。
ただ難しいのは②です。
ついつい人が見ていないときに、サッとカゴに入れてしまいます。
特に、焼き鳥の 「ぼんじり」 が残っていたりすると、周りに客がいようがいまいが、反射的に手が伸びてしまいます。
でも問題は、その後のレジです。
以前、会計の時、レジの女性から 「サインください」 と、いきなり著書を差し出されたことがありました。
そのことがトラウマとなり、レジを通過する際は、必ずマスクをするようになりました。
今のところ、レジで声をかけられたのは、その1回だけです。
ていうか、その後、そのスーパーへは行っていません。
(僕は小心者なのです)
Posted by 小暮 淳 at 10:46│Comments(2)
│テレビ・ラジオ
この記事へのコメント
似ていることか分かりませんが
当社のとあるドライバーがトラックの荷台に載って作業している写真が
とある方のSNSにアップされたのですが
ヘルメット⛑を被っていなくて(今は後ろのホーム付け以外はヘルメット着用義務)本社で見つけられ問題に(T_T)
1.3万人が閲覧している数もあるのかも知れませんが(-_-;)
私も以前Twitterで、コロナ禍での荷動きみたいなのに返答した際に社名と店名を入れてしまったので本社から、特定の顧客名は出していませんが、出来れば削除してください、と指示されました。
ただ大使、半額はやはり魅力的ですから(私もよく狙って買いに行ってます(^^))
フードロス削減の為ですよ!!
当社のとあるドライバーがトラックの荷台に載って作業している写真が
とある方のSNSにアップされたのですが
ヘルメット⛑を被っていなくて(今は後ろのホーム付け以外はヘルメット着用義務)本社で見つけられ問題に(T_T)
1.3万人が閲覧している数もあるのかも知れませんが(-_-;)
私も以前Twitterで、コロナ禍での荷動きみたいなのに返答した際に社名と店名を入れてしまったので本社から、特定の顧客名は出していませんが、出来れば削除してください、と指示されました。
ただ大使、半額はやはり魅力的ですから(私もよく狙って買いに行ってます(^^))
フードロス削減の為ですよ!!
Posted by みわっち at 2023年12月26日 21:35
みわっちさんへ
某スーパーの社員さんとの会話の際。
「半額商品を買っていただくお客さまには感謝しています」
との回答をいただきました。
やはりフードロス対策に貢献しているようです。
今後も胸を張って、半額商品を買いたいと思います。
某スーパーの社員さんとの会話の際。
「半額商品を買っていただくお客さまには感謝しています」
との回答をいただきました。
やはりフードロス対策に貢献しているようです。
今後も胸を張って、半額商品を買いたいと思います。
Posted by 小暮 淳
at 2023年12月26日 22:40
