温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2024年05月14日

バンドの季節


 「小暮さん、バンドまだやってます?」
 先日、県内温泉地の行事に参加した際、観光協会の方から声をかけられました。

 「やってますよ」
 「また、夏祭りに出てもらえますかね?」
 「メンバーに確認してみます」


 なんだかんだ、バンド活動を始めて30年になります。
 メンバーは、すべて業界人です。
 出版、編集の世界には、元ミュージシャン志望だったという人が多いんですね。
 声をかけたら、あっという間にメンバーがそろいました。

 最初は、懐かしのグループサウンズやフォーク、ニューミュージックのコピーバンドでした。
 やがて、僕が温泉地の取材を始めたことで、オリジナルのご当地ソングを制作して、演奏するようになりました。
 (『GO!GO!温泉パラダイス』 は、その代表曲です)

 いつしか僕らは、温泉地の御用達バンドとなっていました。
 祭りやイベントには、必ず呼ばれるようになりました。


 ただし、僕らには出演条件があります。
 「ギャラはいりません。その代わり、メンバー全員を泊めていただき、酒を呑み放題にしてください」

 大体の温泉地は、この条件で通りましたが、中には、こんなことをいう主催者も。
 「いゃ~、よっぽど高くつきますな~。みなさん、本当に、よくお呑みになりますから(汗)」


 でも、ここ数年はコロナ禍の影響で、どこの温泉地でもイベントは中止続きでした。
 それが、やっと今年からは解禁になったなったようです。

 やったー!
 夏だ! 祭りだ! バンドの季節がやって来た!


 温泉地のみなさん、また大いに盛り上がりましょうよ。
 呑んで、歌って、踊って、群馬の温泉の底力を見せてやろうじゃありませんか!


同じカテゴリー(ライブ・イベント)の記事
 生涯画家 (2025-03-07 11:16)
 またもや完売! 恐るべし、サブリミナル効果 (2025-02-03 17:56)
 今年の節分は2月2日です (2025-02-01 11:18)
 テライブ IN 節分会 2025 (2025-01-22 11:11)
 来年も歌います! (2024-12-28 10:51)
 須賀りす 「作品展示販売&読み語りの会」 (2024-12-10 10:12)

Posted by 小暮 淳 at 10:50│Comments(0)ライブ・イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バンドの季節
    コメント(0)