温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2024年11月16日

逃げるが勝ち


 <つらいときは、逃げてもいいんだ―――。
 そんな認識がだいぶ広がりをみせている。命より大事なものなど、この世にはない。つらいときは、誰にも気兼ねすることなく、その状況からの脱出をはかるべきである。>
 ( 「はじめに」 より)


 思えば、僕の人生も逃げてばかりでした。
 学校の勉強と規則から、社会の常識と偏見から、家族の束縛と責任から……
 そして、今でも世間のしがらみから逃げ続けています。

 でもね、僕の逃避癖なんて、かわいいものですよ。
 文豪たちに比べればね。


 真山知幸・著 『逃げまくった文豪たち』 (実務教育出版)

 まあ、笑っちゃいます!
 勉強、学校、恋愛、家族、仕事、お金……
 とにかく、逃げて逃げて逃げまくる文豪たちに、開いた口が塞がりません。
 完全に社会人失格の面々。

 でもね、文豪たるもの、そのくらい我がままじゃなければ、名作を世に残せないといことなんですね。


 たとえば、石川啄木は、自分の結婚式をドタキャンして、逃亡します。
 5日後に、一人で式を挙げた妻の前に、ひっこり顔を出します。
 ところが妻は啄木に、こう言うんですね。

 「私はあくまでも愛の永続性を信じたい」

 まー、良くできた妻です。
 でも凡人は、マネしないほうがいいですね。


 たとえば、壇一雄は、自殺願望の強い友人の太宰治を置いて、逃げます。
 寒い晩のこと。
 店で呑んだ後、いつものように2人はアパートで、呑み直しながら、「自殺するなら、どんな方法が簡単か?」 について語り合います。
 結果、酩酊状態の2人は、ガス管をくわえて寝てしまいます。

 途中で壇は目が覚め、太宰を置いて、自転車で女のところへ逃げてしまうんですね。


 この時、太宰は助かったのですが、太宰は太宰で、壇を置いて逃げたことがありました。
 これが有名な 「熱海事件」 です。

 壇は太宰の妻に頼まれて、熱海の旅館まで、お金を届けるのですが、2人は大酒を呑んで、遊女屋にくり出して、金を使い果たしてしまいます。
 これでは、せっかく壇がお金を届けた意味がありません。
 話し合った結果、今度は太宰が東京へ金を借りに行くことになり、壇が旅館に残りました。
 ところが、太宰は、そのまま戻らなかったといいます。

 のちに、この事件が 『走れメロス』 を書くきっかけになったといいますから、何が功を奏するか分かりませんね。


 本書では、こんな45人の文豪たちの逃亡劇が、満載です。
 夏目漱石、志賀直哉、芥川龍之介、島崎藤村、田山花袋、森鴎外、江戸川乱歩、幸田露伴、坂口安吾、室生犀星、萩原朔太郎、中原中也、宮沢賢治……
 もう、みんなみんな、逃げて、逃げて、逃げまくります。

 でも、この本の秀逸なところは、巻末に、まるで付録のように付いている 「逃げなかった文豪たち」 なんですね。
 「文豪=だらしない」
 そんなイメージとは、ほど遠い、真面目で、勤勉で、責任感があり、最後まで逃げなかった文豪たち。

 彼らのほうが、よっぽどヘンタイなのかもしれませんけどね。


 興味を持った人は、ぜひ、ご一読を!



同じカテゴリー(読書一昧)の記事
 コペル君との再会 (2024-11-10 12:08)
 木部さん、やってくれましたね! (2024-11-07 12:05)
 おっちょこちょいのオバケ (2024-10-30 13:07)
 秀作は盃の数より生まれ (2024-10-29 13:03)
 エルタのいた庭 (2024-10-19 12:07)
 なぜ、山奥に貴重な 「ワラ1」 が保存されているのか? (2024-09-26 11:59)

Posted by 小暮 淳 at 11:15│Comments(0)読書一昧
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
逃げるが勝ち
    コメント(0)