温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2025年03月03日

目と指の至福


 あなたにとって、至福の時間とは?

 好物を食べているとき、寝ているとき、風呂に入っているとき、趣味に没頭しているとき……
 人それぞれだと思います。
 でも、至福の時間があるからこそ、それ以外の時間を過ごすことができるわけです。

 いわば、至福の時間は、自分から自分への “”ごほうび” ということになります。


 では、僕にとっての至福の時間とは?
 やっぱり、真っ先に思い浮かべるのは、酒ですね。
 1年365日、生きている限り欠かせない必要不可欠なアイテムであります。

 じゃあ、毎日、至福の時間があるかというと、そうでもありません。
 ほとんどの場合、仕事終わりに、ただなんとなく習慣で呑んでいることが多いですね。
 もちろん、“至福” だとも感じていません。


 僕にとって、至福の時間は、「酒+読書+音楽」 がマッチングしたときに訪れます。
 これって、週に一日あるかないかの貴重な時間です。

 読書には、ウィスキーが似合います。
 水割りの氷をカラカラと揺らしながら、好きなピアノ音楽をBGMに、本のページをめくります。
 その日読む本は、朝から決めてあります。

 最近買った新刊本だったり、何年も積んだままになっている文庫本だったり……
 小説だったり、エッセイだったり……
 時には、仕事で使う資料本だったりもしますが、なんでもいいんです。
 その日の気分に似合った本を用意します。

 酔いに任せながら、やがて眠りにつくまで、ゆっくりとゆっくりとページをめくる自分に酔いしれてるわけです。


 えっ?
 酒以外に、楽しみはないのかって?
 それが、あったんです!
 “しらふ” でも感じる至福の時間が!

 それは、原稿を書いているときです。
 その時は、酒も呑まず、音楽も聴きません。
 全神経をパソコンのキーボードに集中していると、あっという間に2~3時間が過ぎています。

 ある意味、僕にとっては “無” になれる時間なんです。
 書いている原稿の内容以外は、完全にシャットアウトして、その世界に没頭しています。
 脳内にアドレナリンが、バーって出ている感覚です。

 ランナーズハイよろしく、「ライターズハイ」 の状態が続き、どんどん気持ち良くなって行きます。


 で、書き上がったら当然、缶ビールが待っているんですけどね。
 結局、最大のごほうびは、酒ということです。

 でも、これがあるから僕は、この人生を続けられているのです。


 <人の世にたのしみ多し然れども 酒なしにしてなにのたのしみ> 牧水


同じカテゴリー(酔眼日記)の記事
 今夜のスターは 「あじまん」 (2025-03-08 11:54)
 必殺技! 酔眼二刀流 (2025-02-21 11:19)
 1.5倍の休日 (2024-12-18 10:50)
 だから恋なんてしない (2024-10-18 12:02)
 神の話をしよう (2024-09-21 12:21)
 ピンできるチン (2024-09-05 12:19)

Posted by 小暮 淳 at 11:56│Comments(2)酔眼日記
この記事へのコメント
私の場合
酒+音楽+温泉が
それに当たります。
土曜日、ステキな音楽を
吞みながら聴きたくて
途中ベイシアで買った350mlビール二缶が
あっという間に終わり
キッチンカーで売っていた
メキシコビールに
手を出して自宅まで帰れなくなり
近くのホテルに宿泊しました。
牧水さん、大使、ですよね~笑
Posted by みわっち at 2025年03月03日 15:50
みわっちさんへ

察するに、みわっちさんは、筋金入りの呑兵衛ですね。
呑兵衛の気持ちは、呑兵衛にしか分かりません。
それで身上つぶしても、悔いはないと思います。
大いに、呑みつぶしましょう!
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2025年03月03日 23:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
目と指の至福
    コメント(2)