温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2010年04月06日

楽天トラベルの広告

 今日の上毛新聞(22面)に、「源泉の一軒宿紹介」という楽天トラベルの特集ページの広告が載っていました。
 もちろん、以前ブログにも書いた拙著『ぐんまの源泉一軒宿』とのタイアップ企画の広告なのですが、著書の宣伝ではないので、著者自身は、どんな展開になっているのかは知りません。
 「あ、新聞に出ている」そんな他人事の感覚で、今朝の新聞を眺めていました。

 確かに取材をして、文章を書いたのは僕ですから、本の著者は僕に間違いありません。書店に積まれている本を見ると、いとおしい気持ちにもなります。でも、そこから先の展開には、とても複雑な思いがあります。

 よく「作家にとって著書は、子供のようなもの」と言います。でも自分の子供でも、成長すると親の言うことをききません。子供は親の所有物ではないのですから、当然です。
 僕にも、昨年嫁いだ娘がいます。わが子ですから、いくつになっても可愛いのですが、僕のものではありません。自立して、家庭を持って頑張っている彼女を、遠くで見守りながら応援しています。

 少々、話は大げさになってしまいましたが、楽天の広告に載っている自分の著書を見て、ふいに嫁いだ娘のことを思い出してしまったのです。著書も頑張っているな……と。

 著書に負けないように、著者も頑張らなくっちゃ!

同じカテゴリー(著書関連)の記事
 入荷しました! (2025-01-28 10:57)
 本屋さんへ行こう! (2024-11-20 11:04)
 「あとがき」 を読んで (2024-10-07 09:51)
 在庫薄! 「小さな温泉」 「新源泉」 (2024-06-12 11:44)
 サイゴンより愛を込めて (2024-04-29 10:02)
 温泉もいいけど民話もね (2024-04-16 11:38)

Posted by 小暮 淳 at 17:25│Comments(0)著書関連
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
楽天トラベルの広告
    コメント(0)