温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2021年02月06日

知的好奇心を刺激する謎学の旅へ


 <縁を結ぶ? 縁を切る?>
 <運命を分ける2つの森>

 高崎市内に配布されているフリーペーパー 「ちいきしんぶん」(ライフケア群栄) の2月5日号に、拙著 『ぐんま謎学の旅 民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん) の広告が掲載されました。
 なんとも好奇心をそそられるコピーが躍っています。

 冒頭の見出しに続き、こんな物語が始まります。

 <国道をはさんで、うっ蒼と生い茂る2つの森。>
 <でも、この2つの森は、運命をまっぷたつに分ける真逆の森。>

 起承転結の 「起」 の部分を、さりげなく読者に知らせています。
 「はたして、どんな森なのだろう?」
 こう続きます。

 <恋の願いを叶えたいなら迷わず南の森へ。>

 「えっ、1つは願いが叶う森なの?」
 「では、もう1つの森は?」
 好奇心は、さらに刺激されます。

 そしてコピーは、起承転結の 「承」 を投げかけてきます。

 <もし、断ち切りたい縁があるならば……。>


 お見事です!
 ここまで読まされたら、絶対に続きを読みたくなってしまいます。

 実は、このコピーは、本書に収録されている 『添うが森 添わずが森』 という民話の謎を追った話の書き出しの部分なのです。
 もちろん、文章は著者である僕が書きました。

 その僕が読んでも、この広告のコピーは惹き込まれます。
 もう、これは、デザイナーのセンスが光っているとしか言いようがありません。
 「マイッタ!」
 というのが、広告を見ての僕の第一声でした。


 昨日、出版元の担当者から電話がありました。
 声が、うわずっています。
 「B堂書店から、また大口の発注が来ました!」

 なんでもコロナ禍の自粛による “巣ごもり現象” が、書店に追い風を吹かせているといいます。
 B書店は群馬県内に何店舗も支店を持つ大型書店です。
 昨年の新型コロナウイルス感染拡大が始まってから、2度目の大口発注です。

 もし、本当に読書ブームが来ているのだとすれば、活字大好き人間としては、大変喜ばしい現象であります。
 そして、読後に知的好奇心を刺激されて、民話と伝説の舞台を探しに出かけたとしたら!
 それは 「3密」 を避けた、謎学の旅の始まりです。


 ぜひ、みなさんも本を片手に、謎学を探しに出かけてみてください。
  


Posted by 小暮 淳 at 11:35Comments(0)著書関連

2021年02月05日

人面●身の妖怪たち


 みなさんは、最近SNSで話題の 「クタべ」 という妖怪をご存じですか?

 江戸時代に富山県・立山地方に現れたという霊獣です。
 顔は人間、体は獣。
 「その姿を見たものは、災厄から逃れられる」 という言い伝えがあるようです。

 現在、キャラクターとなっている 「クタべ」 は、とても可愛い顔をしているのですが、水木しげる先生が描いた 「クタべ」 という妖怪は、もっと恐ろしい鬼のような顔をしています。

 では、なぜ今、この妖怪が話題になっているのでしょうか?


 答えは、1つ!
 アマビエさまが、頼りにならなかったからです。


 新型コロナウイルス感染拡大から丸1年が経ちました。
 一向に、猛威が止まりません。

 あれだけ期待された 「アマビエ」 も、今では “力不足” のレッテルを貼られてしまい、2匹目のドジョウとして引っ張り出された 「ヨゲンノトリ」 にいたっては、誰も話題にもしない有様です。

 業を煮やした大和人たちは、もう一度、歴史を紐解き、さらなる刺客を送り込んだというわけです。
 それが 「クタべ」 であります。


 でも、まだ弱いんですね。
 新型コロナウイルスは、「アマビエ」 でも 「ヨゲンノトリ」 でも敵わなかった相手です。
 「クタべ」 だけでは、頼りないし、不安です。

 そこでネット上では、次々と援護部隊を送り込んでいます。


 まず第一の家臣は、「姫魚(ヒメウオ)」 です。
 江戸時代に肥前の国(長崎県) に竜神の使いとして現れ、コレラを予言しました。
 女性の顔に2本の角、体は魚で、まるで和製人魚のようです。

 お次は、「神社姫(ジンジャヒメ)。
 こちらも江戸時代に肥前(佐賀県) に現れ、コレラを予言したと伝わります。
 竜宮の使いで、姫魚同様、顔は角のある女性ですが、体は竜です。
 さらに尾は3本の剣に分かれています。

 そして、最強の助っ人が 「豊年亀(ホウネンガメ)」。
 紀州(和歌山県~三重県) に現れた妖怪です。
 顔は黒髪の女性で2本の角を持ち、亀の甲羅を背負い、蓑のような尾を生やしています。


 以上、新たに登場した4妖怪には、いくつかの共通点があります。
 まず、「予言獣」 と呼ばれる妖怪であること。
 そして、その姿を江戸庶民たちは絵に描いて、疫病除けのお守りにしたということ。

 姿が半分人間で、半分が獣や魚であるということも共通しています。
 「クタべ」 は人面獣身、「姫魚」 は人面魚身、「神社姫」 は人面竜身、「豊年亀」 は人面亀身。
 江戸の民たちの想像力の豊かさを知ることができます。


 さあ、行け!
 「予言獣 人面ヨンレンジャー」 の妖怪たちよ!

 アマビエとヨゲンノトリが果たせなかった人類最大の敵を倒すんだ!
 もう、いっ時の猶予もないんだ!

 地球の平和を頼んだぞ!
   


Posted by 小暮 淳 at 13:35Comments(0)つれづれ

2021年02月04日

期間延長! 「如月キャンペーン」


 今日は中之条町観光大使から、温泉ファンに嬉しいお知らせがあります。

 現在、中之条町で実施中の 「寒い冬こそ温泉へ 県民限定 『旅なかのじょう如月(きさらぎ)キャンペーン』」。
 当初、2月中を想定していた事業期間を3月末まで延長することになりました!(拍手)


 この事業は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済対策の一環として、中之条町観光協会が実施したもので、同町内の宿泊施設を利用した群馬県民を対象に、1人1泊6,000円分の特典がある宿泊補助を出すというものです。
 内訳は、宿泊費を1人4,000円補助+町内で使える商品券1,000円+農産物1,000円相当の引換券を贈呈。

 町内の48宿泊施設が参加!
 四万温泉、沢渡温泉、尻焼温泉、花敷温泉、応徳温泉、たんげ温泉など、温泉ファンならずとも一度は泊まりたい温泉宿がキャンペーンに参加しています。
 中には、キャンペーン用のさらにお得な特別プランを用意している宿もあります。

 この機会に、ぜひ、魅力あふれる中之条町のいで湯の里へ、いらっしゃ~い!


 詳しくは、当ブログの2020年11月18日 「寒い冬こそ温泉へ『旅なかのじょう如月キャンペーン』」 を参照、または中之条町観光協会のホームページをご覧ください。

 ●問合/中之条町観光協会 TEL.0279-75-8814
   


Posted by 小暮 淳 at 11:40Comments(0)大使通信

2021年02月03日

温泉考座 (66) 「災い封じる天狗面」


 沢渡温泉 (中之条町) は、建久2(1191)年に開湯したとされ、鎌倉幕府を開いた源頼朝が、浅間山麓でイノシシ狩りをした際に発見したという言い伝えがあります。

 「一浴玉の肌」 と呼ばれるアルカリ性のやさしい湯が、酸性度の強い草津のゆただれを癒やす 「なおし湯」 として、明治時代までは草津帰りの浴客でにぎわっていました。
 しかし、昭和10(1935)年に水害による山津波が襲い、同20年には山火事から温泉街が全焼するという度重なる災厄に見舞われ、壊滅的な打撃を受けました。


 「昔から地元には守り神として天狗の面が祀られていたのですが、子どもがいたずらをして天狗の鼻を折ってしまったらしいんです。だから2度も災いが起きたのではないかと、父は裏山に天狗堂を建てて、また平穏に暮らせるようにと願いを込めて、新たな天狗面を奉納しました」。
 そう言って、老舗旅館 「龍鳴館」 の3代目女将、隅谷映子さんが、お堂へと案内してくれました。

 隅谷さんの父、都筑重雄さん (故人) は、海軍の航空母艦の乗組員でした。
 終戦後は町工場に勤めていたそうですが、ある日、「お天狗様」 と呼ばれる地元の占い師から、「北北西の沢渡へ行け」 と告げられ、昭和24(1949)年に親戚が営んでいた龍鳴館の2代目を継いだといいます。
 前身は 「正永(しょうえい)館」 といい、大正時代に歌人の若山牧水が立ち寄っています。


 山道を登ること約5分。
 温泉街を見下ろす高台に、小さなお堂が建っていました。
 昭和56(1981)年に建立して以来、毎年、大火があった4月16日に僧侶を招いて、お天狗様の祭りを行っています。

 「温泉と天狗堂を守ることが、私が父から受け継いだ湯守(ゆもり)の仕事です」。
 女将は、お堂の中から木彫りの面を取り出しました。
 ところが、その天狗の鼻は、途中から白く変色していました。

 不思議なことに、いつからか古い面の折れた鼻と同じ所から、色が変わってしまったとのことです。


 <2014年10月22日付>
  


Posted by 小暮 淳 at 12:41Comments(0)温泉考座

2021年02月02日

おかげさまでブログ開設11周年


 読者の皆様に、お礼を申し上げます。
 このブログが、今年の2月で開設11周年を迎えました。
 これも、ひとえに、読者の皆様が根気強く支えてくださったからであります。

 文章とは、読まれてナンボの代物です。
 それは、ライターという職業を生業にしている僕が、一番痛感していることです。
 「読まれない文章は、日記と同じ」
 そう心に戒めて、何十年と、この職業を続けてまいりました。

 ブログも同じです。

 でも、気がついたら11年もの月日が流れていました。
 投稿した記事の総数は、昨日までで2,920話。
 ざっと計算すると、1.3日に1話の割合で投稿していたことになります。

 我ながら飽きもせず、よく続いているものだと思いますが、なによりも、その投稿した記事を読んでくださる読者がいないことには、続けようにも続けられません。
 ということで、改めて、心より御礼申し上げます。

 いつもありがとうございます。


 さて、一口に11年といっても、それはそれは長い月日であります。
 僕がブログを開設した年に、オギャー!と生まれた子が、今年の春には小学6年生になるのですぞ!
 そう考えると、改めて、「継続は力なり」 なのだと知らされます。

 でも、はたして、本当に力となっているのでしょうか?
 僕は、この11年間で、成長することができたのでしょうか?
 だんだんと不安になってきました。

 ということで検証するべく、また、この11年間に、どんな出来事があったのか、主だった事柄をピックアップしてみました。


 2010年9月 『群馬の小さな温泉』(上毛新聞社) 出版
 2011年1月 『ぐんまの里山てくてく歩き』(上毛新聞社) 出版
      9月 『あなたにも教えたい四万温泉』(上毛新聞社) 出版
 2012年9月 『みなかみ18湯【上】』(上毛新聞社) 出版
 2013年4月 『みなかみ18湯【下】』(上毛新聞社) 出版
 2014年4月 『新ぐんまの源泉一軒宿』(上毛新聞社) 出版
 2015年1月 NPO法人 「湯治乃邑(くに)」 設立 代表理事就任
      1月 テレビ東京 『にっぽん!いい旅』 新春スペシャル ナビゲーター
      4月 群馬テレビ 『ぐんま!トリビア図鑑』 スーパーバイザー就任
      5月 『尾瀬の里湯』(上毛新聞社) 出版
 2016年5月 『西上州の薬湯』(上毛新聞社) 出版
      5月 「みなかみ温泉大使」 委嘱
      10月 「中之条町観光大使」 委嘱
 2017年3月 群馬銀行 「ぐんぎん証券開業記念講演会」 講師
      5月 『金銀名湯 伊香保温泉』(上毛新聞社) 出版
      5月 「伊香保温泉大使」 委嘱
      5月 「老神温泉大使」 委嘱
      7月 「四万温泉大使」 委嘱
      7月 NHKBSプレミアム 『ニッポンぶらり鉄道旅』 ナビゲーター
 2018年6月 NHK総合テレビ 『ネタドリ!群馬スペシャル』 ナビゲーター
      8月 『ぐんま謎学の旅 民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん) 出版
 2019年1月 三重銀行 「温泉はもっと楽しめるセミナー」 講師
      4月 「ぐんまの地酒大使」 委嘱
 2020年11月 エフエム群馬 開局35周年特別番組 『ぐんま温泉ラジオ』 解説


 思いつくまま挙げてみましたが、なんだかんだ、いろんなことをやってきたんですね。
 当然ながら、悲しい出来事もありました。
 相次いで、両親と愛犬のマロを見送ったことも、このブログに綴りました。

 それでも、こうやって、今日もブログを書いている喜び!
 やはり、ひとえに、読者の皆様のおかげだと思っています。

 今後とも、末永く、ご愛読していただけるようお願いいたします。
  


Posted by 小暮 淳 at 12:02Comments(3)執筆余談

2021年02月01日

今日から実施! 「東吾妻 泊まってお得キャンペーン」


 東吾妻町といえば、温泉ファンなら知る人ぞ知る群馬の “秘湯エリア” であります。
 浅間隠温泉郷や吾妻渓谷温泉郷には、薬師温泉、川中温泉といった魅力的な一軒宿が点在しています。

 その東吾妻町では、新型コロナウイルス感染症の影響による観光需要の回復に向け、宿泊料金の割引を支援し、失われた観光客の流れを取り戻し、観光地全体の消費を促すことで地域経済の振興を図ることを目的とした 『GoTo 東吾妻 泊まってお得キャンペーン』 の実施を始めました。
 観光目的は、もちろんのこと、仕事 (ワーケーション) や保養地としての使用も可能です。


 ●期間/2021年2月1日(月)~3月30日(火) 宿泊分まで
       (3月31日チェックアウト分まで)
 ●割引/宿泊代金の最大半額を補助
       ※ただし1人1泊あたり6,000円を上限
 ●対象/県内外問わず
       ※ただし宿泊当日に緊急事態宣言が発令されていない地域からの宿泊者に限る

 <利用方法>
 ①登録施設であることを確認 (現在6施設が登録)
 ②宿泊予約をする (旅行会社、予約サイト、施設へ直接)
 ③宿泊当日フロントで 「泊まってお得キャンペーン」 を利用と伝え、申込書に必要事項を記入して提出する
 ④精算時に宿泊代の補助分の特典を受ける

 ●問合/吾妻町観光協会 TEL.0279-70-2110
       吾妻町まちづくり推進課 TEL.0279-68-2111
   


Posted by 小暮 淳 at 18:02Comments(0)大使通信