温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2021年02月01日

今日から実施! 「東吾妻 泊まってお得キャンペーン」


 東吾妻町といえば、温泉ファンなら知る人ぞ知る群馬の “秘湯エリア” であります。
 浅間隠温泉郷や吾妻渓谷温泉郷には、薬師温泉、川中温泉といった魅力的な一軒宿が点在しています。

 その東吾妻町では、新型コロナウイルス感染症の影響による観光需要の回復に向け、宿泊料金の割引を支援し、失われた観光客の流れを取り戻し、観光地全体の消費を促すことで地域経済の振興を図ることを目的とした 『GoTo 東吾妻 泊まってお得キャンペーン』 の実施を始めました。
 観光目的は、もちろんのこと、仕事 (ワーケーション) や保養地としての使用も可能です。


 ●期間/2021年2月1日(月)~3月30日(火) 宿泊分まで
       (3月31日チェックアウト分まで)
 ●割引/宿泊代金の最大半額を補助
       ※ただし1人1泊あたり6,000円を上限
 ●対象/県内外問わず
       ※ただし宿泊当日に緊急事態宣言が発令されていない地域からの宿泊者に限る

 <利用方法>
 ①登録施設であることを確認 (現在6施設が登録)
 ②宿泊予約をする (旅行会社、予約サイト、施設へ直接)
 ③宿泊当日フロントで 「泊まってお得キャンペーン」 を利用と伝え、申込書に必要事項を記入して提出する
 ④精算時に宿泊代の補助分の特典を受ける

 ●問合/吾妻町観光協会 TEL.0279-70-2110
       吾妻町まちづくり推進課 TEL.0279-68-2111
 

同じカテゴリー(大使通信)の記事
 至福のテイスティング (2025-04-24 11:09)
 ファンが選ぶ今年の舞風 2025 (2025-04-20 10:34)
 大蛇みこしの担ぎ手 大募集! (2025-03-18 11:02)
 第28回 群馬の地酒フェスタ (2025-03-13 12:02)
 おめでとう! 法師温泉 (2025-01-17 11:54)
 宇宙人の忘れ物 (2024-11-15 12:10)

Posted by 小暮 淳 at 18:02│Comments(0)大使通信
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日から実施! 「東吾妻 泊まってお得キャンペーン」
    コメント(0)