2010年12月27日
納詣のすすめ
いつからだろうか、もうかれこれ10年以上前からだと思います。
年末に、納詣(のうもうで)をするようになったのは……。
みなさんは、年が明けると初詣をしますよね。
「今年一年が良い年でありますように」って。
「恋人ができますように」とか「希望の大学に受かりますように」とか「家族が健康で過ごせますように」とか。
さらに、もっともっと具体的なお願いをする人もいます。
で、1年経つと、昨年の願い事のことは忘れて、また同じ願い事をしている。
毎年毎年、その繰り返しです。
あるとき、僕は、その矛盾に気が付いてしまったのです。
神社仏閣は、願い事を叶えなくても、毎年大勢の顧客が賽銭を投げ込みに来てくれる、ボッタクリ商売なのではないか?
また、賽銭を投げる顧客側も、“とりあえず”の願い事であり、宝くじ同様で「叶えばいいなぁ」程度の気持ちで初詣を行っているのではないか?
そう!
大切なのは “願う事” ではなく、“叶える事” なのですよ。
願うだけなら、誰でもできる。
でも、人生の妙というヤツは、叶えるところにあるのだと!
と、いうことで、僕は年末になると、納詣に出かけるようにしています。
大晦日の神社なんて、行ってごらんなさいな。
まー、ガラガラに空いてますよ。
社務所の人たちが、数時間後に訪れる大群衆を迎えるための準備に、せわしなく走り回っているくらいです。
で、僕は賽銭箱の前に立ち、一年間の夢の達成度に値段を付けます。
“まあまあ”なら10円、“そこそこ”なら50円、“納得”なら100円を賽銭箱へ投げ入れます。
鈴を鳴らし、二礼二拍手一礼の後、報告をします。
「私は、この一年で○○と××と△△をしました。現在、□□に着手しておりますが、これも必ずや来年中には叶えてみせます」
なーんてことを、包み隠さず報告するのです。
必ずしも仕事のことだけではありません。
孫が産まれたこと、家族が健康でいられたこと、子供の進学が決まったことなどを報告するのが、納詣です。
願い事をするのではなく、叶えた事を報告する「納詣」。
みなさんも、今年から始めてみては、いかがですか?
Posted by 小暮 淳 at 15:01│Comments(4)
│つれづれ
この記事へのコメント
初詣は 1月でなくてもいいですよね
(゜_゜)
自分は5月に岐阜高山に詣でます。
八百万の神々ですから
知らない 神社は 大体初詣かも?
時代の転換期
どうなるか?
(゜_゜)
自分は5月に岐阜高山に詣でます。
八百万の神々ですから
知らない 神社は 大体初詣かも?
時代の転換期
どうなるか?
Posted by momotaka at 2010年12月27日 20:25
momotakeさんへ
その、とーりですよ。
その人の1年が、必ずしも元日から始まるとは限りません。
年度で生きている人もいるし、下半期から活動する人もいます。
不言実行、有言実行、夢の叶え方は人それぞれですが、“実行”の結果を報告するのが、納詣であります。ま、今年の禊(みそぎ)のようなものです。
その、とーりですよ。
その人の1年が、必ずしも元日から始まるとは限りません。
年度で生きている人もいるし、下半期から活動する人もいます。
不言実行、有言実行、夢の叶え方は人それぞれですが、“実行”の結果を報告するのが、納詣であります。ま、今年の禊(みそぎ)のようなものです。
Posted by 小暮 at 2010年12月28日 02:53
こんにちは
来年あるイベントで神社にお参りしますので、忙しい年末ですが、神社や神道について予習しています。
神道には作法があるようで、大勢の方で混み合う時期には(皆無)なことになっていますね。そういう作法、誓いの決意、努力、報告が出来ない人に、参拝の時期や場所は、と も あ れ 幸は…遠い?のかも。
成功した人は参拝のルールと努力と報告という方程式が…あり!
ですね?師匠
来年あるイベントで神社にお参りしますので、忙しい年末ですが、神社や神道について予習しています。
神道には作法があるようで、大勢の方で混み合う時期には(皆無)なことになっていますね。そういう作法、誓いの決意、努力、報告が出来ない人に、参拝の時期や場所は、と も あ れ 幸は…遠い?のかも。
成功した人は参拝のルールと努力と報告という方程式が…あり!
ですね?師匠
Posted by ぴー at 2010年12月28日 10:56
ぴーさんへ
いやいや、そこまで大袈裟なことではないのですが、なんだか初詣って、お願いするばかりのおかしな慣習だな?と思いましてね。
だったら報告するという義務も果たさないとイカンのではないかと……。
さあ、今年も残りわずかです。
年神様に笑われないように、しっかり新年をお迎えしようではありませんか。
いやいや、そこまで大袈裟なことではないのですが、なんだか初詣って、お願いするばかりのおかしな慣習だな?と思いましてね。
だったら報告するという義務も果たさないとイカンのではないかと……。
さあ、今年も残りわずかです。
年神様に笑われないように、しっかり新年をお迎えしようではありませんか。
Posted by 小暮 淳
at 2010年12月28日 18:23
