温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2011年03月24日

「湯けむり散歩」無料説明会

 少しずつ、世の中が動き出してきたようです。

 4月から開講予定の前橋カルチャーセンター主催、「小暮淳と行く 湯けむり散歩~温泉めぐり&健康ウォーク~」を開講する方向で準備が進んでいるとの連絡がありました。

 「開講の時期については、遅らせるかどうか現在検討中ですが、すでに予約がだいぶ入っていますので、説明会は予定通り行いたいと思います。よろしくお願いいたします」とのこと。

 嬉しいですね。
 僕は、もう十中八九中止だろうと、あきらめていたのですよ。
 ま、こんなご時世ですし、温泉=贅沢という風潮もありますし……ね。

 と、いうことで、予定通りに無料説明会を今月31日に行うことになりました。
 ただし、計画停電とかち合った場合は、前日に開催されることになりました。

 本年度の温泉講座「湯けむり散歩」は、サブタイトルでお分かりのように、温泉地を訪ねながら、周辺の名所旧跡や景勝地をウォーキングし、最後に温泉に入って汗を流すという欲張り、かつ健康志向の講座です。
 昨年までは温泉オンリーだったのですが、僕が今年になって 『ぐんまの里山 てくてく歩き』(上毛新聞社) を出版したものだから、急きょ、ウォーキングもセット販売されることになりました。

 訪ねる温泉は、県外の名湯と県内の秘湯を予定し、すでに新聞チラシ等で発表されていますが、今回の地震の影響を受けて、若干変更されることとなりました。ご了承ください。
 詳しいことは説明会にて、センター側と僕からお話をさせていただきます。

 参加希望の方、話だけでもお聞きになりたい方、無料説明会へ、ぜひ、お越しください。
 尚、無料説明会への出席は、事前にご予約ください。
 また、開催日の実施・変更については、センターへお問い合わせください。

 当日は会場にて、著書の販売もいたします。



 ●講座名 / 『小暮淳と行く 湯けむり散歩』
          ~温泉めぐり&健康ウォーク~
 ●期 間 / 2011年4月~7月(全4回)
         ※変更あり
 ●受講料 / 10,500円(全4回)
         ※バス代、昼食代別途
 ●説明会 / 2011年3月31日(木) 14:00~ 無料
         前橋カルチャーセンター(けやきウォーク前橋 2F) 
         ※計画停電の場合は前日
 ●問合せ / 前橋カルチャーセンター
         TEL.027-223-5121
 

同じカテゴリー(講座・教室)の記事
 榛東村と言えば、やっぱガラメキでしょ! (2025-03-30 11:04)
 寒波襲来! 豪雪の秘湯へ (2025-02-09 12:03)
 「群馬の温泉学」 公開講座 (2024-10-20 11:35)
 京ケ島に、おいでよ! (2024-10-08 11:10)
 さよなら、野外温泉講座 (2024-06-23 13:09)
 空より青い四万ブルー (2023-11-22 10:11)

Posted by 小暮 淳 at 14:46│Comments(2)講座・教室
この記事へのコメント
人気の講座ですし 贅沢な内容では無いですからd(^-^)


忙しくなりますね

これで 小暮様は必要にされている事が 証明されました

震災前よりも 仕事に恵まれるハズです


お宿の皆さんも もうすぐ
震災の影響で 癒しを求めて 訪れる人が増えますから

海沿いは敬遠するし お隣り栃木は 被災地に近いし
新潟 長野も震源地だったし
考えると

山梨県 群馬県辺りが 人気がでるかと?
更には
直通便バスを運行してる 温泉地が 勝ち組に


私も水虫完治したら 伺いますから(^0^)/
Posted by momotaka at 2011年03月24日 19:28
momotakaさんへ

結局、群馬県内の温泉が安心して行ける温泉ということになりそうです。
群馬の温泉地を元気にするのも、僕の仕事かと……。
Posted by 小暮 at 2011年03月24日 20:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「湯けむり散歩」無料説明会
    コメント(2)