2011年03月31日
2つの温泉講座
今日は午後より、前橋カルチャーセンター(けやきウォーク前橋 2F)にて、僕が講師を務める平成23年度新講座 『小暮淳と行く 湯けむり散歩』 の説明会がありました。
昨年度の説明会は、イトーヨーカ堂で行いましたが、ヨーカ堂の廃業と同時にカルチャーセンターが「けやきウォーク前橋」に移転したため、初の会場での説明会となりました。
だいぶ宣伝をしていただいたようで、たくさんの人が集まってくださいました。
店長から開講にあたっての説明があり、次に講師の紹介となりました。
震災後の温泉地の状況や温泉の在り方、この講座でめぐる温泉地の話など、30分ほどスピーチをしました。
当然、平日の講座を受講できる人たちですから、年齢層はかなり高いのですが、今年の参加者はちょっと昨年とは雰囲気が違います。
昨年の受講生たちは、温泉旅行に参加した感覚の人が多かったのですが、今回の出席者は完全に温泉を学ぼうとしている感じです。とにかく、温泉に詳しい。そして、みなさん、実に良く僕のことを知っています。
これには驚きました。
ま、昨年までは、そんなに知名度がなかったということですかね。
でも、今日の説明会では、だいぶ僕の話がでました。
質疑応答の時間では、「先生の本を参考に温泉地を回っています」とか、「先生と温泉を回りたくて参加しました」という人の声が多かったのですよ。うれしーじゃ、あ~りませんか!
最後は受講希望者が10人ほど残って、入会手続き等を行いました。
今日の説明会には出席していなくても、すでに予約されている人たちもいるので、なかなかの人数になりそうです。
でも、すでに本を持っている僕の読者が多かったせいか、著書はあまり売れませんでしたね。
新刊だからでしょうか、『ぐんまの里山 てくてく歩き』 を買い求める人が多かったのですが、手持ちが少なかったもので、持って行っただけ全部売れてしまいました。
「1階の紀伊国屋書店に売っています」と告げると、僕から買えなかった人は、帰りに書店へ向かったようです。
ありがとうございまーす!
今回の震災の影響で、多少のコース変更はありましたが、無事、開講することができそうです。
集まってくださったみなさん、今日はありがとうございました。
今なら、まだ空席があります。ご興味のある方は、お問い合わせください。
●問い合わせ・申し込み
前橋カルチャーセンター(けやきウォーク前橋 2F)
TEL.027-223-5121
そして、もう1つの温泉講座、NHK文化センター 『探訪! ぐんまの小さな温泉』 は、おかげ様で満席となりました。
ありがとうございました。
現在、キャンセル待ちの状態が続いています。
欠席者が出た場合は、連絡が行くことになっていますので、希望される方はセンターまでお申し込みください。
また、秋~冬には追加講座が開講しますので、予約登録をしてお待ちください。
『探訪! ぐんまの小さな温泉』 は、4月~9月の毎月第4火曜日に開講いたします。
●問い合わせ・申し込み
NHK文化センター(群馬県昭和庁舎 3F)
TEL.027-221-1211
昨年度の説明会は、イトーヨーカ堂で行いましたが、ヨーカ堂の廃業と同時にカルチャーセンターが「けやきウォーク前橋」に移転したため、初の会場での説明会となりました。
だいぶ宣伝をしていただいたようで、たくさんの人が集まってくださいました。
店長から開講にあたっての説明があり、次に講師の紹介となりました。
震災後の温泉地の状況や温泉の在り方、この講座でめぐる温泉地の話など、30分ほどスピーチをしました。
当然、平日の講座を受講できる人たちですから、年齢層はかなり高いのですが、今年の参加者はちょっと昨年とは雰囲気が違います。
昨年の受講生たちは、温泉旅行に参加した感覚の人が多かったのですが、今回の出席者は完全に温泉を学ぼうとしている感じです。とにかく、温泉に詳しい。そして、みなさん、実に良く僕のことを知っています。
これには驚きました。
ま、昨年までは、そんなに知名度がなかったということですかね。
でも、今日の説明会では、だいぶ僕の話がでました。
質疑応答の時間では、「先生の本を参考に温泉地を回っています」とか、「先生と温泉を回りたくて参加しました」という人の声が多かったのですよ。うれしーじゃ、あ~りませんか!
最後は受講希望者が10人ほど残って、入会手続き等を行いました。
今日の説明会には出席していなくても、すでに予約されている人たちもいるので、なかなかの人数になりそうです。
でも、すでに本を持っている僕の読者が多かったせいか、著書はあまり売れませんでしたね。
新刊だからでしょうか、『ぐんまの里山 てくてく歩き』 を買い求める人が多かったのですが、手持ちが少なかったもので、持って行っただけ全部売れてしまいました。
「1階の紀伊国屋書店に売っています」と告げると、僕から買えなかった人は、帰りに書店へ向かったようです。
ありがとうございまーす!
今回の震災の影響で、多少のコース変更はありましたが、無事、開講することができそうです。
集まってくださったみなさん、今日はありがとうございました。
今なら、まだ空席があります。ご興味のある方は、お問い合わせください。
●問い合わせ・申し込み
前橋カルチャーセンター(けやきウォーク前橋 2F)
TEL.027-223-5121
そして、もう1つの温泉講座、NHK文化センター 『探訪! ぐんまの小さな温泉』 は、おかげ様で満席となりました。
ありがとうございました。
現在、キャンセル待ちの状態が続いています。
欠席者が出た場合は、連絡が行くことになっていますので、希望される方はセンターまでお申し込みください。
また、秋~冬には追加講座が開講しますので、予約登録をしてお待ちください。
『探訪! ぐんまの小さな温泉』 は、4月~9月の毎月第4火曜日に開講いたします。
●問い合わせ・申し込み
NHK文化センター(群馬県昭和庁舎 3F)
TEL.027-221-1211
Posted by 小暮 淳 at 22:17│Comments(2)
│講座・教室
この記事へのコメント
意識の変化と 言いましょうか?
温泉利用の原点回帰ですよね
身近で
品質が良くて
コストパフォーマンスが高い
それと 小暮様の記事が正しく 情報を伝えているからでしょう
本来 地元の温泉地元で 支えないと いけない訳で(;^_^A
同じ温泉好きとしては 仲間が増える様な 感じで嬉しい限り。
忙しくなりますよw
温泉利用の原点回帰ですよね
身近で
品質が良くて
コストパフォーマンスが高い
それと 小暮様の記事が正しく 情報を伝えているからでしょう
本来 地元の温泉地元で 支えないと いけない訳で(;^_^A
同じ温泉好きとしては 仲間が増える様な 感じで嬉しい限り。
忙しくなりますよw
Posted by momotaka at 2011年04月01日 17:00
momotakaさんへ
またまた、うれしいコメントをありがとうございます。
観光としてでなく、本来の湯治場として温泉地をとらえるなら、当然、身近な温泉地へ行くべきでしょうね。
まずは群馬県民が、群馬の財産である温泉を支えましょう!
またまた、うれしいコメントをありがとうございます。
観光としてでなく、本来の湯治場として温泉地をとらえるなら、当然、身近な温泉地へ行くべきでしょうね。
まずは群馬県民が、群馬の財産である温泉を支えましょう!
Posted by 小暮 淳
at 2011年04月01日 18:49
