温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2011年09月28日

温泉講座最終回 「赤城温泉」


 昨年の4月から僕が講師を務めているNHK文化センター主催の温泉講座。
 毎年、前年に出版した本の中から県内の温泉地をめぐっています。

 昨日は、本年度の正規講座の第6回目(最終回)で、赤城温泉へ行ってきました。

 高崎駅前と前橋駅前を出発したバスは、県道前橋赤城線経由で、一路、赤城山へ。
 今回は、温泉地が近いため、時間つぶしを兼ねて、ミニ尾瀬と呼ばれる湿地帯「覚満淵」を散策。

 ここから赤城温泉へは、小沼を経由して下れば近いのですが、小型バスは通行不可。
 仕方なく、県道をもどり、第2南面道路にて、赤城神社を経由して、赤城温泉郷へ。

 赤城温泉郷とは、赤城温泉・忠治温泉・滝沢温泉・赤城高原温泉の総称です。

 目指す赤城温泉は、最奥。
 今回は 「赤城温泉ホテル」 さんに、お世話になりました。

 拙著 『群馬の小さな温泉』 をお読みの方は、すでにご存知でしょうが、ここは、僕のルーツの湯であります。

 かつて赤城温泉は、湯之沢温泉といい、ここ赤城温泉ホテルは旧名を 「あづまや」 といいました。
 僕の母方の祖母が産湯をつかった温泉宿であります。

 現在の10代目若主人、東宮秀樹さんは、僕のはとこです。

 「いつもブログ、読んでますよ」
 と、若女将の香織さん。

 そういえば、今回、「先生のブログを読んでます」 という受講生さんが、何人かいましたね。
 いやいや、お恥ずかしい!
 ありがとうございます。


 相変わらず、昨日も、濃厚な色の湯をしていました。
 茶褐色のにごり湯が、惜しげもなく、かけ流されています。
 鉄分が多いため、黄土色の析出物が堆積して、湯縁は変色、変形しています。
 さながら鍾乳洞の千枚皿ような幾何学模様を描いています。

 泉質は、カルシウム・マグネシウム・ナトリウム-炭酸水素塩温泉。
 赤城南面では珍しく、約43度の高温泉です。
 飲泉すると、ほのかにピリピリと炭酸の刺激を感じます。

 県内でも10指に入る、僕の大好きな湯です。
 とっても肌に馴染むのは、やっぱりここが僕のルーツの温泉だからでしょうかね。


 『成し終えて 赤城の山に果てるとも 湧き出る湯こそ 吾命かな』

 僕の祖母の弟、8代目主人の東宮欽一さんが詠んだ歌碑が、玄関前に立っています。
 
 秀樹さん、香織さん、
 大変でしょうが、この代々守り継がれてきた “命の湯” を、よろしくお願いしますね。


 ※この温泉講座は好評につき、来月からは追加講座として<秋編>が開講されます。
 

同じカテゴリー(講座・教室)の記事
 空より青い四万ブルー (2023-11-22 10:11)
 言葉のプレゼント (2022-12-23 16:59)
 公開講座 in 上郊 (2022-11-19 11:29)
 こいつは春から縁起がいいわい (2022-01-07 11:31)
 高崎市民対象の講座を行います (2021-12-03 11:38)
 東の町から届いた手紙 (2021-12-02 10:11)

Posted by 小暮 淳 at 15:00│Comments(10)講座・教室
この記事へのコメント
赤城温泉
明日にも行きたい。(が、山梨へぶどう狩りツアーに行きます)
あの茶っこい、濃くのある湯に包まれたい。
大根と入ったら、いい色に煮える気がします(笑)

父は、「赤城温泉は湯之沢って言ってたんだー昔は…」と教えてくれていました。今は亡き父の事を思い出しました。
まだ元気だったら、一緒に入りたかったな…
Posted by ぴー at 2011年09月28日 20:35
ぴーさんへ

そーですか、お父上は「湯之沢温泉」をご存知だったんですね。
我が一族は、今でも赤城温泉のことは「湯之沢」、赤城温泉ホテルのことは「あづまや」と呼んでいます。
Posted by 小暮 at 2011年09月28日 22:11
群馬の温泉は 殆ど 塩化物泉 単純泉 硫酸塩泉だから 赤城温泉て (・・?)
凄い近くにある 貴重な温泉なのですが
人気出ないですね……
Posted by momotaka at 2011年09月29日 13:00
昨日山梨ツアーにて、義姉が入ったという「ほったらかし温泉」が話題になりました。
以前テレビにも出ていたし、面白うそうな湯らしいですね。


赤城温泉を湯之沢、あづまや、と、これからは呼びますかね…私も
この時期になると無償に入りたくなる私の5本の指に入る群馬の湯です。
Posted by ぴー at 2011年09月30日 09:08
momotakaさんへ

ある意味、まだ秘湯なんでしょうね。
でも根強いファンの多い温泉です。


ぴーさんへ

ありがとうございます。
親戚として、お礼を申し上げます。
Posted by 小暮 淳小暮 淳 at 2011年09月30日 21:41
ブログをなさっていると伺いましたので・・・
温泉カルチャー素適ぃ~です。群馬に住んでよかったでぇ~す。温泉カルチャーがあったのですもの。それから、せんせぇ~すてきぃ~ですもの。これからもよろしく!!!
時の栞・5首
晴れやかに昨日の曇りは嘘のやう9月終りの温泉カルチャー
今日はまず赤城の山へドライブし寄り道してのち赤城ホテルへ
水の面(も)に弧を描く鴨やアキアカネを覚満淵の木道に見る
赤城山の谷あひ深き湯の宿の泥の湯かとも思ふにごり湯
にごり湯の泥にはあらずさらさらと肌つるつるに心地よき湯なり
この度の時のしをりはお気に召しましたでしょうか?
Posted by しをりちゃん at 2011年10月01日 11:20
しをりちゃんへ

あらら、これはこれは、受講生のKさんですね!
そっそく、もう、赤城温泉の “時の栞” ができましたか。

確かに 「泥の湯かとも思うにごり湯」 なのに、「泥にあらずさらさらと」 肌がツルツルになりましたよね。
次回は今月25日、湯の小屋温泉ですね。また、元気にお会いしまょう!
楽しみにしています。
Posted by 小暮 at 2011年10月01日 15:10
ごめんなさい。先生に早く読んでいただきたくて・・・推敲不足でした。一首目の「晴れやかに」は・・・晴れやかな・晴ればれと・青き空・いずれかに、改稿するべきかと思いますので、25日にまでに考えておきますので・・・あわててごめんなさい。
Posted by しおりちゃん at 2011年10月03日 11:19
ごめんなさい。先生に早く読んでいただきたくて・・・推敲不足でした。一首目の「晴れやかに」は・・・晴れやかな・晴ればれと・青き空・いずれかに、改稿するべきかと思いますので、25日にまでに考えておきますので・・・あわててごめんなさい。
Posted by しおりちゃん at 2011年10月03日 11:20
しおりちゃんへ

ご丁寧にありがとうございます。
楽しみに待っていますね。
湯の小屋温泉は、群馬県最北の温泉地です。
当日は、暖かい格好でお出かけください。
Posted by 小暮 at 2011年10月03日 22:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
温泉講座最終回 「赤城温泉」
    コメント(10)