温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2011年12月08日

「温泉で元気」 好評連載中!


 昨日の朝日新聞群馬版に、隔週で連載している 『湯守の女房』 の第18回目が掲載されました。
 「日本三美人の湯」 唯一の一軒宿、川中温泉「かど半旅館」 の2代目女将・小林順子さんを取材した記事です。

 ちなみに 「日本三美人の湯」 の残りの2つは、和歌山県の龍神温泉と島根県の湯の川温泉です。

 もう1つちなみに、旅館名の 「かど半」 とは、昔、半兵衛という人が 「かどや」 という店を開いていた場所だったからだそうです。


 で、昨日の紙面は、この連載記事だけでなく、おまけに、もう1つ下に僕の記事が載りました。

 <「湯守の女房」の小暮淳さん
      邱永漢さんのHPでコラム連載 >

 というタイトルで、

 <温泉ライターの小暮淳さん(53)=前橋市=が、作家で経済評論家の邱永漢さんのホームページ 「ハイハイQさんQさんデス」(http://www.9393.co.jp) で、コラム「温泉で元気」の連載を始めた。
 このホームページは経済、食、健康などをテーマにした情報を邱さんやその分野の専門家が執筆し、月200万以上のアクセス数があるという。(後略)>

 と、僕のコラム連載を伝えています。

 いやいや、さすが朝日新聞であります。
 記事が、早い!

 さらに記事は、コラムの内容にも触れ、
 <毎週水・土曜に更新し、100回の連載をする予定。>

 と締めくくっています。
 記者さん、ありがとうございます。

 記事の掲載にあたっては、東京都渋谷区の編集室にも取材が入ったそうです。
 編集室からも、お礼のメールをいただきました。

 コラムの連載は始まったばかりで、今週の水曜日でまだ第3回ですが、アクセス数も好調のようで、読者からの感想メールが編集室へ続々と届いています。
 みなさん、ありがとうございます。
 すぐは返事を書けないかもしれませんが、編集室から転送され次第、目を通すようにしています。

 今後ともよろしくお願いいたします。

 ※なお、『湯守の女房』 および 『温泉で元気』 は、当ブログの 「お気に入り」 から閲覧することができます。


同じカテゴリー(執筆余談)の記事
 おかげさまで4,200話 (2025-03-27 11:04)
 なぜキュウリを食べないのか? (2025-03-05 10:52)
 今日の読売新聞 「温泉 正しい楽しみ方」 (2025-03-01 11:06)
 中一の魂 百まで (2025-02-23 10:56)
 26年目突入! 最長連載記録更新中 (2025-02-13 11:27)
 あなたは生まれ変わりを信じますか? (2025-02-11 11:45)

Posted by 小暮 淳 at 21:25│Comments(3)執筆余談
この記事へのコメント
QさんQさん・・・昨日、読ませていただき、とても解説が素晴しかったので、コメントを入れさせていただきました。いいお湯に入りたければ、私たちも「環境を大切に」に協力・努力を心掛けなければならないことを教えていただきました。
Posted by しをりちゃん at 2011年12月09日 09:51
湯守の女房はこれからチェックします。

昨日の群テレチェックしました。
めずらしく主人も帰りが早く、一緒に見ていたところ…
こんな事をもうしておりました
「○村正和と○幾三を足して二で割った感じの人だ」と

すいません
Posted by ぴー at 2011年12月09日 09:55
しをりちゃんへ

いつもありがとうございます。
早くも明日で、第4回の連載になります。
せっせせっせと原稿を書かないと、すぐに在庫がなくなってしまいます。
週2回の連載は、忙しいですね。


ぴーさんへ

その2人を足して2で割ると、こんな顔になりますか?(笑)
ご主人にもよろしくお伝えください。
○村正和といわれたことはありませんが、ツートン青木ならあります。
Posted by 小暮 at 2011年12月09日 16:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「温泉で元気」 好評連載中!
    コメント(3)