2012年01月16日
ダイヤモンドかプラチナか
先日、伯父に最後のお別れをしに、本家へ行ったときのことです。
(当ブログ 『100点満点の死』 参照)
茶の間に、賞状が飾ってあるのを見つけました。
「祝、結婚70周年記念」 と書かれていました。
前橋市から表彰された賞状のようです。
「な、な、じゅう、ね~ん!」
と、僕が大声を上げて驚いたものですから、伯母がやって来て言いました。
「そうよ、夫婦揃って賞状を受け取りに行けたのは、私たちだけだったんだから」
と、嬉しそうに自慢するのでした。
でも、伯母は87歳ですよ。
えええ~! 伯母さん、17歳でお嫁にきたのー!
ところで、結婚70周年って、何婚式って言うんだ?
えーと、金婚式は50年だし、確か、その上はダイヤモンド婚式だけど、60年だったよな・・・
「伯母さん、結婚70周年って、何婚式っていうの?」
「知らないよ。昔の人は、人間がそんなに生きるとは思ってなかったんでしょう」
と、一笑に付されてしまいました。
で、調べてみました。
ありましたよ、ダイヤモンド婚式の上が!
プラチナ婚式です。
でも、75周年ですよ。
あれ? 65年と70年は祝わないのですか?
なんでも結婚記念日を祝う習慣は、西洋のものらしく、イギリス式とアメリカ式があるようです。
イギリス式は、60年がダイヤモンド婚式で、75年がプラチナ婚式。
アメリカ式では、60年がなくて、いきなり75年がダイヤモンド婚式です。
どちらも、どーして中間を飛ばしてしまうのでしょうか?
ちなみに、15周年までは毎年あるんですね。
1周年は、紙婚式。2周年は、藁または綿婚式。3周年は、革婚式。
以後、花、木、鉄、銅、青銅、陶器、アルミ、鋼鉄、絹または麻、レース、象牙、水晶と続きます。
最初は、廉価で、やわらくて日常的なものですが、徐々に高価で硬い貴重品になっていきます。
20周年は、磁器婚式。25周年は、銀婚式。
以後5年ごとに、真珠、珊瑚、ルビー、サファイア、金、エメラルド、そしてダイヤモンドとなります。
ま、人生50年と言われた頃には、金婚式を迎える夫婦だって稀だったんでしょうな。
我が家は昨年 、やっと銀婚式を迎えたばかりであります。
いやはや、70年とは素晴らしい!
「お前100まで、わしゃ99まで・・・」
どこまで生きられるか分かりませんが、目指せ!プラチナ婚式!
あと、50年後のことであります。
こりゃ~、無理だわ!
Posted by 小暮 淳 at 19:13│Comments(6)
│つれづれ
この記事へのコメント
こんにちは、小暮師匠。
宝石の事なら、おまかせください(笑)
欧米では古くから結婚記念日に、その年にちなんだ品物を贈る習慣がありました。
52年 スタールビー
55年 エメラルド
60年 ダイアモンド(黄色)
65年 スター・サファイア(灰色)
67年 スター・サファイア(紫色)
75年 ダイアモンド
アメリカの小売商組合では、結婚記念日の贈り物を活発にするために、1937年に、60年のダイアモンドを黄色ではなくてもよい事にしました。そのの理由は、75年の記念日などは、事実上ほとんど考えられないので、それを繰り上げて新しく品目を選択・選定しています(商売上手と言おうか、あからさまと言おうか)
なぜか70年というのは無いですね~。
67年以上は、考えられないという事でしょうか?
宝石の事なら、おまかせください(笑)
欧米では古くから結婚記念日に、その年にちなんだ品物を贈る習慣がありました。
52年 スタールビー
55年 エメラルド
60年 ダイアモンド(黄色)
65年 スター・サファイア(灰色)
67年 スター・サファイア(紫色)
75年 ダイアモンド
アメリカの小売商組合では、結婚記念日の贈り物を活発にするために、1937年に、60年のダイアモンドを黄色ではなくてもよい事にしました。そのの理由は、75年の記念日などは、事実上ほとんど考えられないので、それを繰り上げて新しく品目を選択・選定しています(商売上手と言おうか、あからさまと言おうか)
なぜか70年というのは無いですね~。
67年以上は、考えられないという事でしょうか?
Posted by ヒロ坊 at 2012年01月16日 19:51
ヒロ坊さんへ
ありがとうございます。
さすが、ヒロ坊さん! お詳しい。
でも、なんだか貧乏人には、縁遠い話ですな。
あと50年も生きて、ダイヤモンドなんてねだられたら困りますから、適当にころあいを見計らって、僕は家内より先に、ドロン(古い)しますわ。
ありがとうございます。
さすが、ヒロ坊さん! お詳しい。
でも、なんだか貧乏人には、縁遠い話ですな。
あと50年も生きて、ダイヤモンドなんてねだられたら困りますから、適当にころあいを見計らって、僕は家内より先に、ドロン(古い)しますわ。
Posted by 小暮 at 2012年01月17日 02:01
結婚って、いろんな我慢比べ的なことなので、御褒美??
前借でゲット狙います(*^_^*)
前借でゲット狙います(*^_^*)
Posted by ぴー at 2012年01月17日 14:16
ダイヤモンド(;・∀・)
石炭じゃダメ?
同じ炭素だし…… 記念日怖い)゚0゚(ヒィィ
石炭じゃダメ?
同じ炭素だし…… 記念日怖い)゚0゚(ヒィィ
Posted by momotaka at 2012年01月17日 16:15
ぴーさん、momotakaさんへ
結婚記念日って、常に男性から女性へプレゼントしなくてはならないのでしょうか?
我慢比べの御褒美ならば、夫がもらってもいいはずですよね。
それとも、お互い我慢しているのでドロー(引き分け)というこで、なかったことにできませんかね。
結婚記念日って、常に男性から女性へプレゼントしなくてはならないのでしょうか?
我慢比べの御褒美ならば、夫がもらってもいいはずですよね。
それとも、お互い我慢しているのでドロー(引き分け)というこで、なかったことにできませんかね。
Posted by 小暮 at 2012年01月18日 17:39
それを言われると… 確かに
うちは、旦那の誕生日に結婚してますだけに… 耳が痛い
相手の出方で考えます(^^ゞ しかし飽くなき下心も隠して…
うちは、旦那の誕生日に結婚してますだけに… 耳が痛い
相手の出方で考えます(^^ゞ しかし飽くなき下心も隠して…
Posted by ぴー at 2012年01月19日 09:45