2012年12月13日
上牧温泉 「常生館」
一度、泊まってみたかったんですよ。
自家源泉を保有している湯治宿だと聞いていましたから。
昨日は、雪の舞う中、昼過ぎから上牧温泉で取材活動を続けていました。
そして夜は、ご厚意により、「常生館」 に泊めていただきました。
「常生館」 は、上牧温泉にある5つの温泉宿の中でも、ポツンと離れて利根川の右岸に建つ旅館です。
その昔(といっても平成になるまで) は、川角(かわかど)温泉と呼ばれていた一軒宿でした。
「ごめんください」
玄関をくぐると、
「さあさ、どうぞ、どうぞ。若いもんは出払っていますが、戻るまで部屋でゆっくり休んでいてください」
と、大女将の石倉まささんが、かくしゃくとした応対で出迎えてくれました。
お歳を訊けば、なんと、今年卒寿(90歳の祝い) を迎えたといいます。
驚くほど元気な姿に、感動すら覚えました。
宿の創業は、昭和30(1955)年。
まささんと亡きご主人が、農業のかたわらに宿を始めました。
源泉は、すでに昭和の初期に、先代の常司さんが掘り当てていて、泉温が約30度と低いために、「石倉のぬる湯」 とも「常司のぬる湯」 とも呼ばれて、近在の人々からは親しまれていたといいます。
宿名の 「常生館」 は、“常司さんが生み出した湯” との意味だそうです。
何はともあれ、宿に着いたら旅装を解いて、その、昔から湯治客が長逗留しながら病気を治したという 「常司のぬる湯」 を思いっきり堪能することにしました。
さすが、湯治宿です。
館内の廊下にはすべて竹の手すりが備え付けられています。
また、浴室まで下る階段には、斜行機(イス式リフト) まで設置されていました。
お目当ての浴室は、見事としか言いようがありません。
3階くらいの高さがある吹き抜け天井を支えている大きな杉の丸太梁(はり)。
浴槽は、ヒバ材。
その重厚なたたずまいは、浴室というよりは湯屋。
いや、湯屋というよりは湯殿と呼ぶにふさわしい風格があります。
特筆すべきは、浴槽内が湯口側3分の1と湯尻側3分の2の値で、仕切られているということ。
これにより、湯口側は “あつ湯”、湯尻側は “ぬる湯” に分かれています。
交互に入ることにより、神経痛やリウマチなどの効能が、より得られるとのことですが、僕はそれだけではなく、湯が冷めないための先人の知恵を感じました。
湯上がりは、浴衣に丹前を着て、食堂へ。
大女将と女将の増江さんが作った素朴な田舎料理をつつきながら、宿の歴史や湯治客の話を聞きました。
食後には、出かけていた主人の和雄さんが帰ってきました。
「熱燗でも、やるかい?」
と言われれば、断るわけがありません。
そして主人が持ってきたのは、熱々のコップ酒です。
いーですねぇ~、この飾らないところがいいんですよ。
一般の旅館やホテルとは違います。
それだけで、人情を感じるじゃありませんか!
スポーツ好きの主人の話は、野球やサッカー、ホッケーにまでおよびます。
昔から部活の合宿で、学生たちが泊まりに来るのだといいます。
あの、松坂大輔投手も横浜高校時代に何回か宿泊したとのこと。
食堂の壁に、松坂投手の写真や送られた手袋、高校時代の寄せ書きが飾られていました。
1杯が2杯、2杯が・・・
コップ酒に、身も心もポカポカと温まっていきます。
窓の外は、シンシンと雪が降り続いています。
楽しい楽しい、湯治宿の夜でした。
Posted by 小暮 淳 at 21:33│Comments(2)
│温泉地・旅館
この記事へのコメント
お疲れさまです(^-^ゞ
湯治宿にピーン♪熱燗にピーン♪
確かに湯治宿には不思議な暖かさがありますね♪
我々が秘湯を守る会の宿に泊まる時も、ぬくもりを肌で感じます!
上牧地区は雪でしたか・・・・。
湯治宿と雪景色と熱燗とですね(笑)
最後にリクエスト曲♪
猫の「雪」を聴きながらお別れしやしょう(/_;)/~~
See you next week !
湯治宿にピーン♪熱燗にピーン♪
確かに湯治宿には不思議な暖かさがありますね♪
我々が秘湯を守る会の宿に泊まる時も、ぬくもりを肌で感じます!
上牧地区は雪でしたか・・・・。
湯治宿と雪景色と熱燗とですね(笑)
最後にリクエスト曲♪
猫の「雪」を聴きながらお別れしやしょう(/_;)/~~
See you next week !
Posted by うえちゃん at 2012年12月14日 09:53
うえちゃんへ
そーですね。
温泉宿は、熱燗が似合いますよね。
だから僕は、「大好きな温泉に入れて、大好きな酒が飲める仕事ってないかなぁ~?」
って考えていたら、今の職業になってしまいました(笑)。
ちなみに一昨晩、僕の中で流れていた曲は、かぐや姫の 「雪が降る日に」 でしたよ。
そーですね。
温泉宿は、熱燗が似合いますよね。
だから僕は、「大好きな温泉に入れて、大好きな酒が飲める仕事ってないかなぁ~?」
って考えていたら、今の職業になってしまいました(笑)。
ちなみに一昨晩、僕の中で流れていた曲は、かぐや姫の 「雪が降る日に」 でしたよ。
Posted by 小暮 at 2012年12月14日 17:34