温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2014年01月12日

生きてりゃいいさ


 つかの間の帰宅です。
 またまた今週も、昨日から実家に泊まり込んで、両親のヘルパーをしています。

 毎度、お馴染みの、口は達者だけど足が不自由なオフクロと、足は達者だけど頭が不自由なオヤジの “おさんどん” です。

 まー、3年目にもなると慣れてはきましたが、買い物に行ったり、料理を作ったり、床の用意をしたり、病院の送り迎えをしたり、散歩のお供をしたりと、老人の介護はやることが多くて、手を抜けないのが悩みのタネであります。
 町やスーパーで、元気なお年寄りを見かけると、ついつい 「ああ、いいなぁ~」 と、羨望のまなざしで見てしまいます。


 実家の前の通りをはさんだ斜め向かいに、Mさんという老人が暮らしています。
 Mさんは、御年93歳!
 いまだに現役で仕事をしています。

 自宅兼工場で、たった1人で毎日、機械の修理をしています。
 目も耳も健康で、なななななーんと! 機械を軽トラに積んで、自分で運転して納品に行ってしまうのです。

 「うちのオヤジも、あのくらい元気だったらいいんだけどなぁ」
 と、いつもアニキと、Mさんを見かけるたびに話しています。


 「おお、誰かも思ったら小暮さんじゃないか? バカにやせちゃって、大丈夫かい?」

 僕が、オヤジの手を引いて散歩へ出かけようと通りに出たときです。
 軽トラから降りてきたMさんが、声をかけてきました。

 オヤジは、「誰だい? 誰だい? 分からないよ」 の一点張りです。
 まあ、無理もありません。
 目も良く見えないし、耳もほとんど聞こえないのですから。

 「やだねぇ、ボケちゃったのかい? しっかりしてくれよ。あんたはオレより4つも若いんだからさ!」

 おっしゃるとおりです。
 でもね、人間には個体差というものがあるんですよ。

 「おじさんは、元気ですね。全然、昔と変りません」
 と言うと、
 「なに言ってんだい、見てのとおりの老人だよ。ただね、オレは小暮さんみたいに若い頃、頭を使わなかったからさ。だから今でも使えるんだよ」
 そう言うと、かくしゃくとした足取りで、工場の中へ入って行きました。


 「今のは、誰だったんだい?」
 「Mさんだよ。93歳だって。元気だね」

 そう言うと、オヤジは、急に悲しい顔をするのでした。

 「どうした? じいさん」
 僕の問いに、オヤジは立ち止まり、頭をたれて、こう言ったのです。

 「すまないね」


 年上のMさんに、威勢をつけられて、いじけてしまったようです。
 オヤジは、オヤジなりに、息子たちに面倒をかけていることを気にしているようです。

 「さ、じいさん。散歩へ行こうよ。今日は、どこまで歩こうか?」
 「どこまでだって、いいさ」

 僕は、思いっきり抱きしめるようにオヤジの腕を取り、北風の吹く町を歩き出しました。


 生きてりゃいいさ


同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ハメマラは忘れた頃にやって来る (2025-03-31 11:36)
 源氏パイとプラモデル (2025-03-25 13:17)
 勤勉な小便小僧 (2025-03-16 11:16)
 四字熟語のような芸能人 (2025-03-12 11:01)
 便利の過渡期 (2025-03-06 11:44)
 「ありがとうございます」 の意味 (2025-03-04 10:50)

Posted by 小暮 淳 at 20:16│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
生きてりゃいいさ
    コメント(0)