2014年05月04日
介護と読書、ときどき本屋めぐり
ゴールデンウィークも余すところ、あと2日。
みなさんは、どんな連休を過ごしていますか?
僕ですか? 僕はフリーランスですから、カレンダーの休日は関係ありません。
他人が働いているときに遊んで、他人が遊んでいるときに原稿を書いています。
でも、今回の連休は勝手が違いました。
まったく、仕事はしていません。
かといって、どっこも遊びに出かけていません。
では連日、何をしているのかといえば、実家に泊まりこんで両親の介護です。
とはいっても、3度の食事の支度と洗濯、そうじが終われば、多少の空き時間があります。
この空き時間を楽しみに、介護生活を頑張っています。
10分でも20分でも時間が空いたら、読書!
この1週間で読破しようと思って、持ち込んだ本は4冊。
内訳は、ミステリー2冊とエッセー1冊、温泉関連本1冊。
1日が終わって、両親を寝かし付けたあとに、酒を飲みながら本を読むのが至福の時。
やっぱり、ミステリーやサスペンスがいいですね。
でも、ついつい夢中になって、2時間、3時間と経つうちに、酒の量も増えてしまいます。
気が付くと、平気で5時間くらい一人で飲み続けています。
(ちなみに、今は誉田哲也の “姫川シリーズ” にハマってます)
でも、一日中、読書というのも飽きますから、昼間は食料品の買い物がてらに 「本屋めぐり」 を楽しんでいます。
なんのために?
ハイ、もちろん、自分の本をチェックしにであります。
やっぱり、新刊本が発売されるこの時期は、どうしても書店のディスプレーや売れ行きが気になるんですね。
ちゃんと目立つところに置かれているだろうか?
平積みなんてされていたらうれしいなぁ~、って。
で、今日は2軒の本屋をチェックしてきました。
老舗書店のK堂。
完全に “小暮淳コーナー” ができていました。
既刊のラインナップとともに、最新刊の 『新 ぐんまの源泉一軒宿』 は目立つように2面積み!
店員さんによる手書きのポップも付いていました。
<平成21年9月に出版された 『ぐんまの源泉一軒宿』 の新刊です。>
と、書かれていました。
店員さん、ありがとうございます。
ショッピングモール内のK屋書店。
こちらは、店内2ヶ所にディスプレイです。
郷土本コーナーに、2面平積み。
また、旅行・ガイドブックコーナーには、棚2段にかけて “小暮淳コーナー” が出来上がっていました。
温泉本に加えて、山歩き本まで並んでいますから、これは圧巻ですぞ!
「ふむふむ、よしよし、完璧なディスプレイじゃないか」
と、満足する僕。
あとは、たくさんの読者に買っていただくだけです。
こうやって自分のテンションを上げつつ、また介護の生活にもどっていくのでした。
Posted by 小暮 淳 at 21:21│Comments(4)
│著書関連
この記事へのコメント
仕事の移動合間にT書店でゲット。
ここでは、入口の特設コーナー付近に平積みでしたよ。
前著を横に今著を読書、宿のデータを前・今と比較しつつで、発見が沢山。
少し空いた時間にちょこちょこ同じく読書してます。
ここでは、入口の特設コーナー付近に平積みでしたよ。
前著を横に今著を読書、宿のデータを前・今と比較しつつで、発見が沢山。
少し空いた時間にちょこちょこ同じく読書してます。
Posted by ぴー at 2014年05月06日 05:53
ぴーさんへ
毎度、お買い上げありがとうございます。
なかなかマニア的な見方をしていますね。
湧出量や泉温が変わった温泉、中には泉質名まで変わってしまった温泉もあります。
つくづく、“温泉は生きている” んだと実感します。
毎度、お買い上げありがとうございます。
なかなかマニア的な見方をしていますね。
湧出量や泉温が変わった温泉、中には泉質名まで変わってしまった温泉もあります。
つくづく、“温泉は生きている” んだと実感します。
Posted by 小暮 淳
at 2014年05月06日 12:45

裏表紙の写真は、間違っていなかったら、、、湯の平温泉でしょうか?
Posted by ぴー at 2014年05月06日 15:17
ぴーさんへ
雰囲気は、確かに似てますね。
でも湯の平温泉は現在、休業中です。
正解は、「霧積温泉 金湯館」 です。
雰囲気は、確かに似てますね。
でも湯の平温泉は現在、休業中です。
正解は、「霧積温泉 金湯館」 です。
Posted by 小暮 淳
at 2014年05月07日 02:18
