温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2015年09月03日

夢殺し


 劇団員女性殺害事件

 いつになく僕は、憤りを感じています。
 たぶん、それは殺害された女性と僕に、2つの類似点があるからだと思います。


 現場となったアパートの住所は、東京都中野区中央。
 僕が10~20代にかけて、夢を追いかけながら暮らしていた町です。
 中央線と総武線が走る、中野駅と東中野駅の中間にある閑静な住宅街です。

 中野、阿佐ヶ谷、荻窪、高円寺・・・
 この界隈は、昔から音楽や芸術、演劇を目指す若者たちが多く暮らしていました。
 僕もご多分に漏れず、いつも大きなギターケースを持って、歩いていました。

 もう1つの類似点は、彼女が劇団員だったということ。
 恥ずかしながら、僕も小さな劇団に籍を置いていた時代がありました。
 ※(当ブログの2013年4月15日 『ショッカーの「イー!」』 参照)

 ま、僕の場合、音楽の合い間に、片手間にやっていた活動なんで、あまり大きな声で言えないんですけどね。
 でも、まわりには舞台役者や俳優の道を夢みて、真剣に稽古をしていた仲間が大勢いました。
 アングラから喜劇まで、さまざまでしたが、僕は彼ら彼女らの情熱が大好きで、公演のたびにチケットを買って舞台を観に行っていました。

 彼ら彼女らは、いつも貧乏でしたね(僕もですが)。
 無名な劇団ほど運営が厳しくて、劇団員自らが運営費を捻出するためにバイトをいくつも掛け持ちしていました。
 殺害された彼女も、深夜に居酒屋でバイトをしながら役者を目指していました。


 彼女の夢は、突然、命と共に奪われてしまいました。
 どんなに無念だったことでしょうか。

 今月、彼女が出演するはずだった舞台の題名は、皮肉にも 『見果てぬ夢』。

 そんな彼女の命と夢を同時に奪った犯人の一刻も早い逮捕を願ってやみません。
 

同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ハメマラは忘れた頃にやって来る (2025-03-31 11:36)
 源氏パイとプラモデル (2025-03-25 13:17)
 勤勉な小便小僧 (2025-03-16 11:16)
 四字熟語のような芸能人 (2025-03-12 11:01)
 便利の過渡期 (2025-03-06 11:44)
 「ありがとうございます」 の意味 (2025-03-04 10:50)

Posted by 小暮 淳 at 11:34│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夢殺し
    コメント(0)