温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2017年11月30日

ブリっと、シャブっちゃいました!


 “贅沢” とは、稀にあることだから 「ぜいたく」 なんですね。
 6年ぶりに、寒ブリが届きました。
 ※(前回の贅沢は、当ブログの2011年12月11日「ブリを食い月を食う」参照)


 そもそも海なし県に暮らす僕らにとって “海鮮物” は、贅沢以上のものでした。
 現在のように流通経路も冷凍技術も未発達の時代のこと。
 子どもの頃に食べたことのある魚なんて、塩ジャケとタラコくらいのものです。

 大人になってからだって、大差はありません。
 山で出されるマグロの赤身を食べて、喜んでいるレベルですからね。
 だもの、寒ブリだなんて……

 6年前のあの日、誰もが初体験をしました。
 「こんな、うまいものが、この世にあったのか!」
 「50年以上生きてきて、初めて食った味だ!」
 ってね。
 その場にいた誰もが、度肝を抜かれたものでした。


 あれから6年。
 生涯2度目の贅沢が、富山湾からやって来ました。

 今回も仲買人は、建築家のY氏であります。
 そして、集まったメンバーも6年前と同じ貧乏な面々。
 全員が、フリーランスのクリエーターたちです。
 とっくに忘れちまっている “贅沢” を求めて、10人が結集しました。

 ただ、今回は6年前と1つだけ異なることがあります。
 それは会場です。
 前回は、メンバーの家でホームパーティー形式で行いましたが、今回は、なななんと! 飲み屋に寒ブリを持ち込んだのであります。

 これは、スゴイ!
 他の客には絶対に出せない、特別メニューですからね。
 僕らのテンションだって、上がりっぱなしです。


 「カンパーイ!」
 のかけ声も終わらぬうちに、誰もが我先にとブリの切り身に箸を伸ばします。

 「うーーーーめーーーー!!」
 「うわぁ~、この味だよ」
 「とろける~!」

 喚声の中、Y氏がうんちくを述べます。
 「えー、刺身としゃぶしゃぶでは、部位が違いますからね。食べ比べてみてください」
 言われてみれば、確かに違います。
 しゃぶしゃぶのほうが、たっぷりと脂がのっています。

 「どのくらい、しゃぶしゃぶすればいいの?」
 イラストレーターの I 女史の質問に、にわか “ブリしゃぶ” 評論家を買って出たのは、カメラマンのS氏でした。
 「8秒ね、8秒! これ以上でも以下でもダメです」
 これに対してY氏いわく、
 「レアでも、ミディアムでも、その人の好みでいいんじゃないですか?」

 ドッと場に笑いが起こったものの、その後は
 「イチ、ニイ、サン……、シチ、ハチ」
 と、あちらこちらから声が響いたのでした。

 「ね、8秒が一番おいしいでしょう!」
 と、悦に入るS氏。
 それほどに、夢中になれる “食の祭典” でした。


 カニを食べると、人は無口になるといいます。
 でも、ブリは人を饒舌にするようであります。

 次に寒ブリを食せるのは、いつのことでしょうか?
 どうか神様、死ぬまでに、もう一度……
 貧乏人の願いをかなえたまえ!
 アーメン
 

同じカテゴリー(酔眼日記)の記事
 春が来た! (2025-03-19 11:34)
 今夜のスターは 「あじまん」 (2025-03-08 11:54)
 目と指の至福 (2025-03-03 11:56)
 必殺技! 酔眼二刀流 (2025-02-21 11:19)
 1.5倍の休日 (2024-12-18 10:50)
 だから恋なんてしない (2024-10-18 12:02)

Posted by 小暮 淳 at 11:58│Comments(0)酔眼日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブリっと、シャブっちゃいました!
    コメント(0)