2018年12月25日
週に一度は 「ノースマホデー」
今、ハマっているマイブームがあります。
それは、“一人ド忘れゲーム”!
テレビやポスターなどを見て、端から俳優やタレントなど有名人の名前を言うのです。
はなから知らない人は、対象には入りません。
その中で、「絶対、自分は知っているはず」 という人で、名前を思い出せない人がゲームの対象になります。
「えーと、えーと、確か、最近のドラマに出ていたよな」
とか、
「ああ、オリンピックで金メダルを取ったスポーツ選手なんだけど」
と、自分の脳を追い込んでいきます。
早い時は数分後に、パッと思い出すこともありますが、2~3日抱え込むこともあります。
でもね、思い出せた時の爽快感っていったら、ありませんよ!
まるで、仕事を1本成しとげた時のような達成感と充足感があるのです。
ま、本音を言えば、将来、認知症にならないための予防トレーニングなんですけどね。
先日のこと、飲み屋のカウンターで、僕が思い出せずにいる女優さんの名前を、数名の常連客に訊いてみました。
運悪く、一人も即答できる人はいません。
ということで、“複数ド忘れゲーム” がスタート!
「いたね、いたね、そんな娘が」
「あれでしょ、突然、芸能界辞めちゃった」
「ほら、顔は、出ているんだよ」
と話は盛り上がり、ゲームは段々と面白くなってきました。
と、その時です。
カウンターの隅で聞いていた客の一人が、
「○○××ですよ」
と教えてくれました。
「あー、そうだ、そうだ!」
と一同、喜んだのも束の間、良く見ると、その客の手にはスマホが握られているではありませんか!
一瞬、シラーっとした空気が、カウンターの上を流れて行きました。
「あ、ありがとうございます……(でも、スマホ使うのはルール違反だからね)」
便利になると、世の中は、つまらなくもなるのです。
昨日の読売新聞に、人生相談の回答者でスポーツジャーナリストの増田明美さんが、今年を振り返って、こんなコメントを寄せていました。
<人の目を気にしすぎて、他人と比べてしまう悩みが多くなりました。SNSなどの普及により、それが加速しているように思えます。「はみ出る勇気」 が必要な時代です。(中略) ネットにはいい面もたくさんありますが、時には 「ノースマホデー」 があってもいいのではないでしょうか。>
週に一度は、ノースマホデー!
現代人に必要かもしれませんね。
ま、ガラケーの僕は、毎日が 「ノースマホデー」 ですけど……。
Posted by 小暮 淳 at 11:52│Comments(0)
│つれづれ