温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2019年12月22日

のんびり突っ走れ!


 ロック界のスーパースター、矢沢永吉さんがインタビューで、こんなことを話してました。
 「60歳を過ぎると、人生は真っ二つに分かれる。のんびり生きようとする人と、そのまま突っ走る人。もちろん俺は、後者だけど」
 古稀を迎えた現在でも、第一線で活躍する永ちゃんならではの言葉です。


 はて、自分は?
 と問えば、やはり 「突っ走るしかない」 のであります。
 ただし、スーパースターとは事情が違います。

 本音を言えば、“のんびり” と生きていたい。
 でも現実が、それを許してくれません。

 童話 「アリとキリギリス」 になぞれば、僕は完璧にキリギリスです。
 若い頃から未来を夢見たことはあっても、将来を考えたことがありませんでした。
 カッコつけて言わせてもらえば、「今を夢中に生きる」 の連続でした。
 その時々を、おもしろ楽しく過ごすことばかり考えていました。

 そして気が付いたら、この年齢になっていました。
 だからスーパースターが言うような “60歳” という線引きもありません。
 ただ、ひたすらに、今歩いている人生(みち) を、これからも歩き続けるしかないのです。


 でも、今までのようには行かなくなっています。
 “老い” という壁が立ちはだかっています。

 スーパースターは言います。
 「耳は遠くなるし、目は見えなくなる。それを楽しんじゃうのよ」
 さすが、YAZAWA BIG!


 そこで僕は考えました。
 2つの生き方のイイトコ取りは、できないものかと?

 肉体は、のんびりと。
 精神は、突っ走る。


 人生100年時代の生き方が、問われています。 


同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ハメマラは忘れた頃にやって来る (2025-03-31 11:36)
 源氏パイとプラモデル (2025-03-25 13:17)
 勤勉な小便小僧 (2025-03-16 11:16)
 四字熟語のような芸能人 (2025-03-12 11:01)
 便利の過渡期 (2025-03-06 11:44)
 「ありがとうございます」 の意味 (2025-03-04 10:50)

Posted by 小暮 淳 at 12:02│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
のんびり突っ走れ!
    コメント(0)