温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2020年06月28日

一番搾りの季節


 先週の日曜日は、「父の日」 でした。
 昨年の2月に実父を亡くしている僕にとっては、昨年と変わらぬ普通の日曜日でした。


 週明けの午前中のことでした。
 珍しく出張へ出かけることになり、朝からあわただしく支度をしていました。
 突然、階下から声がしました。

 「おとうさん、いるの?」
 長男の声です。
 「いるけど、なんだ? 今日は休みなのか?」
 と、返事をしなから仕事部屋のドアを開けた途端、息子の驚く声が!

 「うっわ! どーしたの?」
 「どうしたって、何が?」
 「ヒゲだよ、ヒゲ! すごいことになってるね」
 「ああ、これか……。ヒゲの長さは、コロナ自粛の長さに比例するんだよ」
 とかなんとか、屁理屈をつけて、言葉を返しました。

 「で、今日は何だ?」
 長男は5年前に結婚をして、市内のアパートに家族と暮らしています。
 一昨年には第一子も生まれ、仕事も順調のようであります。

 「過ぎちゃったけど、父の日だから」
 「それで、来てくれたのか?」
 「それと、引っ越したからさ、今度、遊びに来てよ」

 反面教師というヤツなんですかね。
 息子は父親と違って、真面目で堅実な人生を選びました。
 20代にして、早くも家を建てたといいます。

 「ああ、そのうちな……」
 息子には申し訳ないのですが、 この手の事象については、僕はあまり興味がありません。
 そんなことより、<.何か新築祝いを贈らんとかな…> などと、出費のことばかり考えていたのであります。

 「S (孫) も会いたがっているからさ」
 と言われれば、行かないわけにはいきませんが、正直、気が進みません。
 別に、孫に会いたくないわけではなく、そういうことをする自分が自分らしくないと思ってしまっているのかもしれません。


 息子が帰った後、階下へ降りて、こっそりと冷蔵庫をのぞくと、缶ビールが何本も入っていました。
 それも、「一番搾り」。
 いつからか毎年、息子は父の日に、「一番搾り」 を買って来るようになりました。

 なんでだろう?

 子どもの頃から、お中元やお歳暮に贈られて来るビールを見ていたからでしょうか?
 でも、それならば、モルツでもドライでもヱビスでも、いいわけです。

 もしかして……

 息子は、このブログのプロフィール写真を見たのでしょうか?


 出張から帰った晩に、しみじみと 「一番搾り」 をいただきました。
 ほろ苦い、人生の味がしました。

 大した父親じゃないんだけどな……


同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ハメマラは忘れた頃にやって来る (2025-03-31 11:36)
 源氏パイとプラモデル (2025-03-25 13:17)
 勤勉な小便小僧 (2025-03-16 11:16)
 四字熟語のような芸能人 (2025-03-12 11:01)
 便利の過渡期 (2025-03-06 11:44)
 「ありがとうございます」 の意味 (2025-03-04 10:50)

Posted by 小暮 淳 at 12:41│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一番搾りの季節
    コメント(0)