温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2021年01月03日

ニュー・イヤー・シネマ・パラダイス


 元日の昼過ぎのこと。
 ケータイが鳴りました。

 「誰だか、分かりますか?」
 表示は電話番号のみ。
 アドレス登録のない、初めての電話です。

 「申し訳ありません。声だけでは……」
 「Sです。BのSです」
 「えっ……」


 その名を忘れるわけがありません。
 ちょうど20年前、平成12(2000)年の夏のことです。
 前橋市内にあったBという映画館が秋に閉館されることになり、僕は最後の支配人であるSさんを取材することになりました。

 それ以前からSさんとは、付き合いがありました。
 まだ駆け出しのタウン誌記者の頃、情報をもらいに月参していたのが縁で、フリーになってからもSさんの人柄に惹かれて、たびたび、お茶を飲みに立ち寄っていました。

 そんな、ある日のこと。
 「とっても残念だが、会社の方針でね。映画館をたたむことになったんだよ。俺の映画人生も、ここまでだ」
 そう告げられたときに、僕は決心しました。

 「Sさんの映画にささげた半生を記事にしたい」 と……


 閉館後、僕らは半年間、毎月会いました。
 喫茶店だったり、レストランだったり、そば屋だったり、時にはSさんの自宅へ伺って、古い資料を見せてもらいました。

 子どもの頃に、初めて見た西部劇。
 以来、洋画に魅せられて、学生時代は東京の名画座に通った話。
 そして、憧れの映画配給会社への就職。

 僕は、Sさんの人生というフィルムを巻き戻しながら時系列に記事をまとめ、地元の新聞に連載することができました。


 「ジュンちゃん、いや、今はもう、ジュンちゃんなんて呼べないね。大先生だ」
 「なんですか、それ?」
 「その後の活躍は、新聞やテレビで見ているよ。うれしくってね。だって、俺の記事を書いてくれたジュンちゃんだもの! あっ、先生だ(笑)」
 「やめてくださいよ(笑)」

 あれから20年の時が流れました。
 その後、しばらくは年賀状のやり取りが続いていましたが、いつしか途切れていました。


 「急に、ジュンちゃんのことを思い出して、会いたくなってね」
 「会いましょうよ!」
 「それがダメなんだ。入院することになってね」
 「えっ、どこか悪いんですか?」
 「ああ、まあ……」

 病名は告げませんでしたが、近々精密検査を受け、その結果によっては手術をするのだといいます。

 「もう85歳だからさ。先は分からないだろ。だからジュンちゃん、約束してよ。無事、帰ってきたら、また電話するから、会ってよ」


 「もちろんです」
 といった後、そのまま僕は言葉が詰まってしまい、しばらく何も言えなくなってしまいました。

 Sさん、絶対絶対、会いましょうね。
 電話を待ってますよ!
 そして、また映画の話をしましょう。

 20年前の、あの日のように……


同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 ネコバスに乗って (2025-04-02 15:07)
 ハメマラは忘れた頃にやって来る (2025-03-31 11:36)
 源氏パイとプラモデル (2025-03-25 13:17)
 勤勉な小便小僧 (2025-03-16 11:16)
 四字熟語のような芸能人 (2025-03-12 11:01)
 便利の過渡期 (2025-03-06 11:44)

Posted by 小暮 淳 at 11:15│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ニュー・イヤー・シネマ・パラダイス
    コメント(0)