2021年07月22日
増刷記念! 『民話と伝説の舞台』 表紙画展
≪増刷御礼!!≫
≪ここから謎学の旅は始まった。≫
本の帯にも、書店に貼られたポスターにも、このコピーが躍っています。
2018年8月に出版した 『ぐんま謎学の旅 民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん) 。
コロナ禍の影響を受け、この1年で急に売れ出し、書店での欠品が相次ぎ、出版元の在庫が底を尽き、読者の方々には大変ご迷惑をおかけしましたが、今月、なんとか増刷に漕ぎ着けました。
すると、堰を切ったように大手書店チェーンからの大量発注があり、早くも出版担当者は 「3刷り、決定だ!」 と嬉しい悲鳴を上げているとか、いないとか……!?
そんな折、またまた嬉しいニュースが飛び込んで来ました!
高崎市の戸田書店様が、増刷を記念したフェアを開催してくださることになりました!
戸田書店の高崎店といえば、ちょうど2年前にも出版を記念して、1ヶ月半にわたり 「表紙画展」 を開催してくださいました。
今回、増刷の一報を受けた店長さんのご厚意により、また今週末より “アンコール展示” を開催してくださることになりました。
店内中央の特設スペースをお借りして、本の装丁を担当したデザイナーでイラストレーターの栗原俊文氏の原画や装丁が出来上がるまでの工程を分かりやすくイラストで展示いたします。
すでに本を購入していただいた読者も、ぜひ、この機会にご高覧ください。
※会期は24日(土)~と公表していますがディスプレーは完了していますので、それ以前でも閲覧は可能です。
増刷記念!
『ぐんま謎学の旅 民話と伝説の舞台』
栗原俊文 表紙画展
●会期 2021年7月24(土)~8月30日(月)
●会場 戸田書店 高崎店 (高崎市下小鳥町)
●時間 10:00~23:00
●問合 ちいきしんぶん TEL 027-370-2262
Posted by 小暮 淳 at 11:35│Comments(4)
│著書関連
この記事へのコメント
昨日、高崎に行く用事があったので、見学してきました!
Posted by センネンボク at 2021年07月23日 09:46
センネンボクさんへ
さっそく行っていただき、ありがとうございます。
ぜひ、今度は民話と伝説の講演に、お越しください。
さっそく行っていただき、ありがとうございます。
ぜひ、今度は民話と伝説の講演に、お越しください。
Posted by 小暮 淳 at 2021年07月23日 17:30
ジュンジューン!コニャニャチワ。
いつもブログ楽しく拝見しております(*^-^)
本日、高崎に用事があり、
戸田書店さんに寄って表紙の原画を拝見してまいりました。
栗原さんの描いた妖怪はリアリティーがありますね。
でも恐い感じではなく…。目が可愛い…。
この絵に決まるまでの案や校正作業の跡等は、
関わった方の思いが感じ取られました。
で、既に持っておりますが、
プレゼント用に1冊購入させていただきました。
いつもブログ楽しく拝見しております(*^-^)
本日、高崎に用事があり、
戸田書店さんに寄って表紙の原画を拝見してまいりました。
栗原さんの描いた妖怪はリアリティーがありますね。
でも恐い感じではなく…。目が可愛い…。
この絵に決まるまでの案や校正作業の跡等は、
関わった方の思いが感じ取られました。
で、既に持っておりますが、
プレゼント用に1冊購入させていただきました。
Posted by 繭リン at 2021年07月27日 19:36
繭リンさんへ
お久しぶりです。
また、このたびは原画展に足を運んでいただき、ありがとうございます。
さらには、プレゼント用に本を購入していただいたとか!
重ねて、お礼申し上げます。
栗原氏の絵、いいでしょ~う!
彼は優秀なデザイナーでもあります。
僕の温泉本の装丁も手掛けています。
お久しぶりです。
また、このたびは原画展に足を運んでいただき、ありがとうございます。
さらには、プレゼント用に本を購入していただいたとか!
重ねて、お礼申し上げます。
栗原氏の絵、いいでしょ~う!
彼は優秀なデザイナーでもあります。
僕の温泉本の装丁も手掛けています。
Posted by 小暮 淳 at 2021年07月28日 11:04