温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2021年10月26日

KAPPA


 昨年は一年間、講演やセミナーの講師の仕事が、軒並み中止か延期となりました。
 また温泉地の取材もコロナ禍ということで、暗黙の御法度となり、動きの取れない一年でした。

 そんな中、唯一の朗報が、著書 『ぐんま謎学の旅 民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん) の増刷でした。
 コロナ禍という逆風が、人々を3密を避けた “謎学の旅” へといざなったようであります。


 そんなコロナ禍の影響もあり、僕の講演活動にも異変が起きています。
 コロナ以前は、講演の依頼の8割は、“温泉” がテーマでした。
 それがコロナ禍となり、“民話” の依頼が増えました。

 現在、年内に予定されている講演は、あと6回。
 うち温泉は2回、民話は4回です。
 完全に逆転してしまいました。

 コロナ禍ゆえの非接触で楽しめるテーマでの講演が求められているようであります。


 さて、民話の講演では、会場のある地元の民話に触れながら話を進めていきます。
 必ず登場するのが 「カッパ伝説」 です。

 “河の童” と書いて、カッパですが、呼び名は地方によって様々です。
 関西では河太郎(ガタロ)、九州ではガワラッパ、中国・四国ではエンコ、東北ではメンツチ、メドチなどと呼ばれています。
 不思議なのは、呼び名は違えど、カッパは全国に棲息(?)していたということです。

 なぜ同一生物だと分かったのか?
 それは、外見の特長が同じだったからにほかなりません。

 ≪水陸両生、形は四~五歳の子供のようで、顔は虎に似、くちばしはとがり、身にうろこや甲羅があり、毛髪はなく、頭上に凹みがあって少量の水を容れる。その水のある間は陸上でも力強く、他の動物を水中に引き入れて血を吸う。≫ (「広辞苑」より)


 群馬県内にもカッパ伝説は、多数点在しています。
 調べると、とても面白いことが分かりました。

 赤城山~榛名山を境に、南のカッパは、いたずら小僧で、やっかい者。
 一方、北のカッパは人間に、とっちめられ、改心して、恩返しに現れます。
 県内だけでも個性豊かなカッパ伝説ですから、全国となると人間を喰ってしまうような、それはそれは恐ろしいカッパ伝説もあります。


 というのも、たまたま今、僕は作家・柴田哲孝氏の小説 『KAPPA』 を再読中なのであります。

 舞台は関東地方のとある沼。
 “河童” が人を喰うという事件が発生します。
 はたして本当に河童は実在するのか?
 事件に関わる個性的な男たちが、さまざまな人間模様の中で謎を解明していきます。

 再読なので、結末は知っているのですが、それでもワクワクしながら小説を読んでいます。


 やっぱり、カッパはいます!
 

同じカテゴリー(読書一昧)の記事
 リサイクルブック (2025-03-28 10:43)
 これは、もう、アドベンチャーだ! (2025-03-26 11:27)
 読めない理由 (2025-03-20 10:54)
 中高年の落とし穴 (2025-03-02 11:24)
 父からのお年玉 (2025-01-07 11:19)
 緑なき島 (2024-12-12 11:34)

Posted by 小暮 淳 at 11:27│Comments(0)読書一昧
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
KAPPA
    コメント(0)