2023年03月11日
春だ! 紙芝居だ! in 玉村八幡宮
いや~、めっきり春めいてまいりました!
春は、絶好の街頭紙芝居の季節です。
今月は、なんと! 2カ所の神社で紙芝居を上演します。
毎月恒例の伊勢崎神社 (伊勢崎市) で上演している 「神社かみしばい」 は、18日(土)、19日(日) の両日開催します。
※(詳しくは当ブログの2023年3月7日 「神社かみしばい 3月口演」 参照)
そして今回、初開催となるのが、玉村八幡宮 (群馬県佐波郡玉村町) での 「玉村かみしばい」 です。
玉村八幡宮は鎌倉時代初め、鎌倉幕府初代将軍の源頼朝公が上野奉行の安達藤九郎盛長公に命じ、鎌倉・鶴岡八幡宮の御分霊を勧請(かんじょう)なされたと伝わる由緒ある神社であります。
その荘厳な佇まいは、見る者を圧倒します。
正面の 「随神門」、御神前の 「神楽殿」、「拝殿」 「幣殿」 は町の重要文化財に。
また 、英霊を祀った 「国魂神社」 は国の登録有形文化財に、「本殿」 は国の重要文化財に登録・指定されています。
そんな立派な神社の境内で、紙芝居ができるなんて!
主催者冥利に尽きるというものです。
当日は、絵本作家・野村たかあき先生の作・画による 『焼きまんじゅうろう旅すがた』 3部作を上演いたします。
第1作 「おきりとおこみの巻」、第2作 「宿場につめてぇ風が吹く」、第3作 「上州のおっかさんの巻」。
ちなみに第2作の舞台は、玉村宿 (現・玉村町) です。
縁もちまして、玉村宿の街道筋に鎮座されます八幡宮の境内にて、演じさせていただくことになりました。
僕も当日はスタッフとして、一日在社いたします。
会場では僕の著書販売のほか、 画家・須賀りすさんのイラストやグッズ、昔なつかしい駄菓子屋コーナーも併設されます。
ぜひ、家族や友だちと誘い合わせのうえ、お越しください。
お待ちしていま~す!
「玉村かみしばい」 第1回口演
●日時 2023年3月21日(火・春分の日)
10時、11時、12時、13時
※屋外開催 (悪天候時は室内)
●会場 玉村八幡宮 境内 (群馬県佐波郡玉村町下新田1)
●入場 投げ銭制 ※ペイペイ可
●問合 壽ちんどん宣伝社 TEL.090-8109-0480
Posted by 小暮 淳 at 12:56│Comments(0)
│神社かみしばい