2023年03月30日
新作 『五料のカッパ』 近日公開!
<玉村町五料のカッパは、利根川で人を引きずり込んで悪さをしていた。ある日、馬の尻に飛びつき、いたずらをしようとしたところ、馬がたまげて飛び跳ねたため、カッパは振り落とされ、その拍子に頭の上の皿の水がこぼれてしまった。カッパは皿の水をこぼすと神通力がなくなってしまうため、たちまち人間に捕まってしまった。>
(『ぐんま謎学の旅 民話と伝説の舞台』 より)
「どこかで、誰かが、見ている。そのためには、アクションを起こす」
そう、心に命じて生きてきました。
仕事も遊びも、分け隔てなく。
2年前からお手伝いをしている伊勢崎神社での街頭紙芝居。
すでに、伊勢崎市を舞台にした2作のオリジナル紙芝居を発表しました。
すると、お隣の玉村町からも声がかかり、今月、玉村八幡宮にて第1回の口演を開催することができました。
すると、すると……
どこかで、誰かが見ていました!
このたび、玉村町教育委員会の協力を得まして、第2回 「玉村かみしばい」 の開催が決定しました。
会場は、重田家住宅 (国登録有形文化財) です。
近くには、五料という場所があり、古くからカッパ伝説があります。
だったらと、『五料のカッパ』 という紙芝居に仕上げました。
文/小暮淳 (フリーライター)
画/栗原俊文 (デザイナー、イラストレーター)
演/石原之壽 (壽ちんどん宣伝社 座長)
栗原氏は紙芝居初作画となりますが、彼の名前に見覚えはありませんか?
そうです!
僕の著書 『ぐんま謎学の旅 民話と伝説の舞台』 の表紙画を担当した作家であります。
前橋や高崎で原画展を開催したので、彼の絵を見たことがある人は大勢いると思います。
ぜひ、迫力ある紙芝居で、魑魅魍魎たる “栗原ワールド” を体験しに来てください。
乞う、ご期待!
「玉村かみしばい」 第2回口演
●日時 2023年5月5日(金・こどもの日)
11時、12時、13時、14時
※屋外開催 (悪天候時は室内)
●会場 重田家住宅 (群馬県佐波郡玉村町小泉)
●入場 投げ銭制 ※ペイペイ可
●協力 玉村町教育委員会
●問合 壽ちんどん宣伝社 TEL.090-8109-0480
Posted by 小暮 淳 at 11:13│Comments(0)
│神社かみしばい