温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2023年04月18日

便利が心地よいとは限らない


 このところ、仕事関係者に会うと、必ずと言っていいほど話題に出るのが 「チャットGPT」 についてです。
 確かに、急にテレビのニュースやワイドショーでも取り上げるようになりました。

 「チャットGPT」 とは?

 いまだにケータイはガラケーを使っているデジタルオンチの僕には、何が何だか訳が分かりませんが、なんでも対話型のA I (人工知能) とのことです。
 今までのA I と、どこが違うのかといえば、大量のデータから学習を行い、人間に近い自然な文章を作ることができるそうです。

 もし、それが本当なら、大変だ~!
 (と、一応、あわてて見せています)

 僕のようなライターをはじめ、新聞や雑誌、出版など、文筆や編集に関わる人たちの仕事が無くなってしまうぞ~!
 (と、驚いたふりをしています)


 でもね、僕は静観しています。
 だって、これって、“便利” になるってことでしょう?
 世の中が便利になれば、助かる人もいれば、手を抜く人もいるわけですから、良いこと、悪いこと、清濁併せ吞むだけのことです。

 電子レンジが、いい例です。
 料理時間が短縮されて、便利になりました。
 だからって、100%電子レンジで料理している人は稀です。

 フライパンも鍋もトースターもオーブンも、ちゃんと使い分けているじゃないですか!

 ましてプロの料理人ならなおのこと。
 客にチンしたものなんて出しません。
 食材の吟味から下ごしらえ、手間のかけた調理をして、器に盛ります。


 僕らライターも同じです。

 A I ほどの膨大なデータは持ち合わせていませんが、それらを補うだけの経験と実績があります。
 そして何よりも読み手のことを考えて、文章を作成します。

 料理人と同じです。
 「おいしかったよ」 の代わりに、「面白かったよ」 の言葉が欲しいから……。


 世の中が便利になるたびに、僕は30年前に聞いたオヤジの言葉を思い出します。

 建築家のアニキが、実家を建て替えたときのことです。
 アニキは、実験的に仕事では造れない理想の家を建てました。
 すると建築雑誌でも話題となり、ついには東京のテレビ局までやって来ました。

 「さて、この家には、あるものがありません。それは何でしょうか?」
 リポーターがスタジオのゲストたちに問いかけます。


 答えは、玄関です。

 アニキは、誰もが自由に中庭に入って来れる、中国の四合院という建築スタイルを真似た玄関のない家を造ったのです。
 要は、1階と2階の各部屋は独立していて、部屋から部屋への移動は必ず一度、靴を履いて屋外に出なければなりません。
 もちろん、トイレや風呂場も同様です。

 雨が降ったら雨に濡れ、風が吹いたら風に吹かれる。
 その代わり、日の光を浴び、月と星を仰ぎます。
 アニキいわく、“花鳥風月の家” とのことでした。


 テレビ番組の中で、同居するオヤジがインタビューを受けました。
 リポーターの 「不便ではないですか?」 の問いに、オヤジは言いました。 

 「不便だけど不快ではありません」


 逆も真なり、だと思います。
 便利が人間にとって、必ずしも心地よいとは限らないのです。

 チャットGPT!
 上等じゃねーか!
 かかって来いや~!!!


同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 遭わなかった小学生 (2024-03-29 10:46)
 徳積貯金 (2024-03-26 12:54)
 光の鎖が見えますか? (2024-03-22 10:09)
 What's your name? (2024-03-19 11:24)
 とんとんとんからり (2024-03-17 12:01)
 「膕」 の相棒 (2024-03-13 12:20)

Posted by 小暮 淳 at 12:49│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
便利が心地よいとは限らない
    コメント(0)