2023年12月22日
「書道」 もいいけど 「温泉」 もね
国の文化審議会は今月18日、国連教育科学文化機関 (ユネスコ) の無形文化遺産登録を申請する候補に 「書道」 を選びました。
これにより群馬県内の旅館やホテル、観光、自治体関係者が登録推進協議会を立ち上げて、登録活動を行っている 「温泉文化」 の最短登録目標 (2026年) は絶望的となりました。
思えば5年前、2018年12月に群馬県庁で開催された登録推進協議会の発会式には、僕もNPO法人 「湯治乃邑(くに)」 の代表として参加しました。
残念ではありますが、引き続き次回の登録を目指して、微力ながら応援と協力をしていきます。
5年前、「なにかNPOとして、援護射撃ができないだろうか?」
と考えて活動を始めたのが、『ぐんま温泉かるた』 の制作でした。
今年4月、読み札が完成したためクラウドファンディングにて制作費の協力を募りましたが、結果、目標額には到底およびませんでした。
惨敗であります。
支援していただいた方々には、大変申し訳なく思っています。
ただ、あきらめたわけではありません。
現在でも制作は続いています。
ただし、いかんせん予算がありません。
ので、最小限の部数発行を目指しています。
遅々たる歩みではありますが、少しずつ前には進んでいます。
どうか支援してくださっているみなさま、大きな心で、もうしばらくお待ちください。
必ずや、お手元に 『ぐんま温泉かるた』 をお届けします。
ということで昨晩、反省会を兼ねたNPO法人 「湯治乃邑」 の忘年会を開きました。
そして役員一同、来年に向けての抱負を語り合いました。
①かるたの完成!
②パネルディスカッションの再開!
この2点を胸に秘め、役員たちは新しい年を迎えます。
どうぞ今後とも、NPO法人 「湯治乃邑」 へのご支援をよろしくお願いいたします。
Posted by 小暮 淳 at 11:10│Comments(0)
│湯治乃邑