温泉ライター、小暮淳の公式ブログです。雑誌や新聞では書けなかったこぼれ話や講演会、セミナーなどのイベント情報および日常をつれづれなるままに公表しています。
プロフィール
小暮 淳
小暮 淳
こぐれ じゅん



1958年、群馬県前橋市生まれ。

群馬県内のタウン誌、生活情報誌、フリーペーパー等の編集長を経て、現在はフリーライター。

温泉の魅力に取りつかれ、取材を続けながら群馬県内の温泉地をめぐる。特に一軒宿や小さな温泉地を中心に訪ね、新聞や雑誌にエッセーやコラムを執筆中。群馬の温泉のPRを兼ねて、セミナーや講演活動も行っている。

群馬県温泉アドバイザー「フォローアップ研修会」講師(平成19年度)。

長野県温泉協会「研修会」講師(平成20年度)

NHK文化センター前橋教室「野外温泉講座」講師(平成21年度~現在)
NHK-FM前橋放送局「群馬は温泉パラダイス」パーソナリティー(平成23年度)

前橋カルチャーセンター「小暮淳と行く 湯けむり散歩」講師(平成22、24年度)

群馬テレビ「ニュースジャスト6」コメンテーター(平成24年度~27年)
群馬テレビ「ぐんまトリビア図鑑」スーパーバイザー(平成27年度~現在)

NPO法人「湯治乃邑(くに)」代表理事
群馬のブログポータルサイト「グンブロ」顧問
みなかみ温泉大使
中之条町観光大使
老神温泉大使
伊香保温泉大使
四万温泉大使
ぐんまの地酒大使
群馬県立歴史博物館「友の会」運営委員



著書に『ぐんまの源泉一軒宿』 『群馬の小さな温泉』 『あなたにも教えたい 四万温泉』 『みなかみ18湯〔上〕』 『みなかみ18湯〔下〕』 『新ぐんまの源泉一軒宿』 『尾瀬の里湯~老神片品11温泉』 『西上州の薬湯』『金銀名湯 伊香保温泉』 『ぐんまの里山 てくてく歩き』 『上毛カルテ』(以上、上毛新聞社)、『ぐんま謎学の旅~民話と伝説の舞台』(ちいきしんぶん)、『ヨー!サイゴン』(でくの房)、絵本『誕生日の夜』(よろずかわら版)などがある。

2025年02月24日

残念な町食堂


 コテコテの昭和人間ですからね。
 僕は、昔ながらの町食堂が大好きです。

 特に最近は、チェーン店のタッチパネルでの注文や自動支払機などの無味乾燥な雰囲気に、へきえきしているのであります。
 それに比べると、町食堂には人情味があります。

 メニュー表や壁のお品書きを見ながら、じっくりと、あれこれ悩みながら注文することができます。
 主人や女将さんとの雑談もできるし、常連になれば、から揚げ1個のおまけが付くかもしれません。
 もちろん、「ごちそうさま」 と言えば、「ありがとうございました」 と、ちゃんと手渡しで精算をしてくれます。

 ん~、これぞ、正しい町食堂の姿であります。


 で、昨日、久しぶりに町食堂へ行ってきました。
 どれらい久しぶりかというと、2~3年ぶりなんですね。
 それは、なぜか?

 実は、その食堂は昔からお気に入りで、30年以上前から通っていました。
 ところが数年前に、ご主人が亡くなり、息子さんが店を継いだのです。

 「どれどれ、ちゃんと先代の味を継いでいるかな~」
 と気になり、すぐに偵察に行きました。
 もちろん、注文したのは一番人気だったあんかけチャーハン。

 ところが……
 見た目は変わらないのですが、口に含むと 「?」。
 なんか違うんです。
 以前に比べると、パンチがないんですね。
 一口目に広がる 「この味、この味」 というのが感じられませんでした。

 で、その後、足が遠のいてしまったというわけです。


 さて、あれから2~3年が経ちました。
 息子さんの腕も上達したことでしょう。
 味にうるさい常連客らに、叱咤激励され、先代の味に近づいているに違いありません。

 ところが……
 一口食べて、ガッカリ!
 「あれ?」
 完全に別物になっていました。

 もしかしたら、息子さん流に味をアレンジしたのかもれませんね。
 まずチャーハンの味が全然違います。
 もっとパラパラしていましたが、今はなんだかシットリとしています。

 上にのっているあんの味も、かなりあっさり気味です。
 これでは味変を楽しむことができません。
 (思わず、しょう油をかけてしまいました)


 店は、昭和のままなのですが、何から何まで変わってしまいました。
 値段も高くなり、メニューの数も少なくなりました。
 息子さんの頑張っている姿は、カウンター越しに見えましたが、先代ほどの愛想は持ち合わせていないようです。

 誤解しないでください。
 味というのは、あくまでも嗜好なんです。
 僕の口が、先代の味を好んでいるだけなんですね。

 その証拠に、今でも店は繁盛しています。
 息子さんが作り出す、令和の味にもファンがいるわけです。


 でも、僕にとっての思い出の味は、もうありません。
 時代は変わったんだと、時の流れを感じながら店を出ました。


同じカテゴリー(つれづれ)の記事
 四字熟語のような芸能人 (2025-03-12 11:01)
 便利の過渡期 (2025-03-06 11:44)
 「ありがとうございます」 の意味 (2025-03-04 10:50)
 完全無敵の村中華 (2025-02-27 11:56)
 夢をあきらめきれない君へ (2025-02-20 10:46)
 便利もいいけど不便もね (2025-02-19 11:09)

Posted by 小暮 淳 at 11:10│Comments(0)つれづれ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
残念な町食堂
    コメント(0)